社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
その他
今年で40回目を迎える記念大会だという。特別何をやるわけではないが。。。
前日までの悪天候の心配をよそに、暑いくらいの良い天気である。人も木陰に集まるくらい。
息子たちの引率も兼ね会場にいったが、出番が来るまで何もすることがないから世間話。移動するたびに知り合いと出くわし、あっという間に出番が来た。
若いつもりの頭とついていかない体のアンバランスさを同級生たちと共有しながら、楽しい時間を過ごした。やはり、普段からの運動は必要だ。
昼食から午後の競技にかけて来年の富山県で開催される全国スポレク祭のマスコット「きときと君」が来場。子どもたちが群がっていた。
PR
昨日午後より急に熱が上がり41度まで上昇。とはいえ数日前から熱が上がったり下がったりと体調がすぐれなかった。
さすがに「これはまずい」と思い、医者へ急行(当然運転もできず連れて行ったもらった)。本日も会合を控えていたがキャンセル。皆には申し訳ないことをした。
受付を済ますと待合室ではなく別室へ。いわゆる隔離状態。突然の発熱はインフルエンザの疑いありなので、その対応はばっちり(苦笑)。いざ診察を受けてみると「インフルエンザかもしれないが、周りにいないなら可能性は低い」と言われ、簡易検査。しばらく待たされ、結果は「陰性」。インフルエンザではなかった。
原因は不明だが、翌日には薬の効果か熱も下がりなんとか仕事にも行けた。自分がかかることよりもむしろ誰かに感染させた方が気が重いので、今後も体調管理には気をつけたい。
さすがに「これはまずい」と思い、医者へ急行(当然運転もできず連れて行ったもらった)。本日も会合を控えていたがキャンセル。皆には申し訳ないことをした。
受付を済ますと待合室ではなく別室へ。いわゆる隔離状態。突然の発熱はインフルエンザの疑いありなので、その対応はばっちり(苦笑)。いざ診察を受けてみると「インフルエンザかもしれないが、周りにいないなら可能性は低い」と言われ、簡易検査。しばらく待たされ、結果は「陰性」。インフルエンザではなかった。
原因は不明だが、翌日には薬の効果か熱も下がりなんとか仕事にも行けた。自分がかかることよりもむしろ誰かに感染させた方が気が重いので、今後も体調管理には気をつけたい。
30日衆議院議員選挙が行われ、即日開票が行われた。
与党である自由民主党が逆風の中、野党の民主党が議席数の過半数を超す勢いの選挙であった。今回の選挙は、「日本で初めての政権交代」といわれるだけに国民の関心も高い。
開票結果は単独過半数を獲得し、民主党の圧勝であった。ここまで自由民主党が大敗したことは今までに無いことだという。国民の審判は「自由民主党よりも民主党に」という結果になった。どちらかといえば自民党への不満を受け「民主党に一旦任せるといった」感じではないかと思う。民主党は「政権交代」を看板に国民の信頼をとった形になるが、これからはその信頼を裏切らないように「政権を運営」しなければならない。もし、この信頼を裏切ることになれば国民の政治離れはさらに加速することになる。ある意味、選挙後の方が大変になる。
今回の選挙はマスコミの影響も大きい。今まで野党の民主党を取り上げ追い風にしてきたマスコミはこの後どういった動きをするのだろう。
果たして政治、経済などその他日本の行方は良い方向に進むか否か。
昨日、市内保育園でインフルエンザの感染が確認された。
これを受け、市内小学校は夏休みの登校日を取りやめにしている。帰宅したら「登校日がなくなった」と子供から聞かされた。また、連絡網でも同じような内容の案内も来ている。
しかし、始業式は予定通り行うそうで、マスク着用とのことだった。滑川市も災害用に備蓄していた消毒剤を各学校に配布する予定。
いよいよ身近に迫っている。他人ごとではなさそうだ。
(参考資料)
新型インフルエンザの感染拡大に伴い、県内では24日、保育園でも集団感染が確認されました。保育園児の場合、たとえ感染していなくても保育園が休みになると家族に影響が及びます。
県内の状況を取材しました。
滑川市の浜加積保育園です。新型インフルエンザに園児1人が感染、3人に感染の疑いがあるため、25日から29日までの5日間、登園自粛としました。 25日は、138人の園児のうち、130人が登園せず、一方、8人が登園しました。
今回の登園自粛について保育園では、滑川市や厚生センターと協議のうえ決めました。休園ではなく、登園自粛とした理由について滑川市は「仕事を休めない家族などに配慮した」ということです。
今後、新型インフルエンザの感染が拡大した場合、県内でも多くの保育施設で集団感染が発生するおそれがあります。
富山市内の保育園で保護者の声をきくと…「とくにうちはちびが一番こういう小さい子がいるので、なったら重症化なったらどうしようといろいろ考えますね。とりあえずはやく予防接種でも受けれる状況になってくれればと思うんですけど」
そして、自分の子どもが感染していなくても、保育施設が休園した場合について心配の声があがりました。 「妻と交互に休むしかないと思います。(休めそうですか?)結構難しいかもしれませんけど、それはしょうがないんじゃないでしょうか。」「風邪ひいちゃったら病児保育って利用するんですけど、そういうまた別の施設みたいなのあればいいと思うんですけど、」
富山市によりますと、市内の公立保育園で過去に、季節性のインフルエンザで休園したことはないということですが、新型インフルエンザが発生した場合については、今のところ明確な基準はなく、子ども福祉課と富山市保健所で相談のうえ、状況に応じて対応するとしています。
子どもが感染していなくても保育園が休みとなってしまった場合、臨時の保育としては「緊急サポートネットワーク」があります。
厚生労働省が仕事と子育ての両立を支援する事業として行っているものです。 対象は0歳から小学6年生までで、面倒を見てくれるのは保育士や、研修を受けた会員などです。謝礼は1時間あたり700円から1000円だということですが、事前に会員登録する必要があります。
また新型インフルエンザに感染した子どもについては、感染拡大の防止のため、今のところ受け入れはしないということでした。
保育園に限らず、今後、様々な場所で新型インフルエンザの感染拡大が懸念されています。感染の防止を心がけるのに加えて、感染拡大で学校や保育施設に影響が出た場合の対応について、行政はもちろん、家庭でも話しあっておくことが必要になってきています。(出所:KNB NEWS)
これを受け、市内小学校は夏休みの登校日を取りやめにしている。帰宅したら「登校日がなくなった」と子供から聞かされた。また、連絡網でも同じような内容の案内も来ている。
しかし、始業式は予定通り行うそうで、マスク着用とのことだった。滑川市も災害用に備蓄していた消毒剤を各学校に配布する予定。
いよいよ身近に迫っている。他人ごとではなさそうだ。
(参考資料)
新型インフルエンザの感染拡大に伴い、県内では24日、保育園でも集団感染が確認されました。保育園児の場合、たとえ感染していなくても保育園が休みになると家族に影響が及びます。
県内の状況を取材しました。
滑川市の浜加積保育園です。新型インフルエンザに園児1人が感染、3人に感染の疑いがあるため、25日から29日までの5日間、登園自粛としました。 25日は、138人の園児のうち、130人が登園せず、一方、8人が登園しました。
今回の登園自粛について保育園では、滑川市や厚生センターと協議のうえ決めました。休園ではなく、登園自粛とした理由について滑川市は「仕事を休めない家族などに配慮した」ということです。
今後、新型インフルエンザの感染が拡大した場合、県内でも多くの保育施設で集団感染が発生するおそれがあります。
富山市内の保育園で保護者の声をきくと…「とくにうちはちびが一番こういう小さい子がいるので、なったら重症化なったらどうしようといろいろ考えますね。とりあえずはやく予防接種でも受けれる状況になってくれればと思うんですけど」
そして、自分の子どもが感染していなくても、保育施設が休園した場合について心配の声があがりました。 「妻と交互に休むしかないと思います。(休めそうですか?)結構難しいかもしれませんけど、それはしょうがないんじゃないでしょうか。」「風邪ひいちゃったら病児保育って利用するんですけど、そういうまた別の施設みたいなのあればいいと思うんですけど、」
富山市によりますと、市内の公立保育園で過去に、季節性のインフルエンザで休園したことはないということですが、新型インフルエンザが発生した場合については、今のところ明確な基準はなく、子ども福祉課と富山市保健所で相談のうえ、状況に応じて対応するとしています。
子どもが感染していなくても保育園が休みとなってしまった場合、臨時の保育としては「緊急サポートネットワーク」があります。
厚生労働省が仕事と子育ての両立を支援する事業として行っているものです。 対象は0歳から小学6年生までで、面倒を見てくれるのは保育士や、研修を受けた会員などです。謝礼は1時間あたり700円から1000円だということですが、事前に会員登録する必要があります。
また新型インフルエンザに感染した子どもについては、感染拡大の防止のため、今のところ受け入れはしないということでした。
保育園に限らず、今後、様々な場所で新型インフルエンザの感染拡大が懸念されています。感染の防止を心がけるのに加えて、感染拡大で学校や保育施設に影響が出た場合の対応について、行政はもちろん、家庭でも話しあっておくことが必要になってきています。(出所:KNB NEWS)
プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート