社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
昨年度は、ブロック等で環境を打ち出した取り組み、事業が多かった。食事のある交流会などではMY箸の持参などを呼び掛けていた。本年度は、ASPAC長野大会において間伐材をつかった箸を制作する北陸地区協議会の事業もある。
MY箸もエコアイテムとしても定着しつつあり、カラフルなもの、おしゃれなもの、携帯しやすいものなど多種多様なものが発売されている。自分もMY箸を2セット持ち歩いているが、結構携帯し忘れることもあるので反省するところではあるが。
先日行われた、2月度例会のマナー教室でも箸を使用した。この時は、箸の持ち方、使い方であった。以外とうまく使えていないメンバーもいる。おそらく一般の大人もそうだし、それを見ている子どももきっとうまく使えていないのではないかと感じる。実際、自分の子供たちを見ても、うまく使えていなかった。
箸を使う文化圏は日本を含め中国、韓国などあるが、これがうまく使えるとこれほど便利なものはない。よくテーブルマナーで、ナイフとフォークの使い方を気にする人がいるが、それも大事だが普段自分たちが使っている箸についてマナーを気にすべきなのではないかと感じる。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート