社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
過去にも同じことがあったとマスコミにも挙げられていたが、酒を飲んだとか、薬を飲んだとか原因はどうでもよいのであって、体調が悪ければ代理を立てる方がよっぽど良かった。それも判断できないくらいだったのかもしれないが。
どんな団体、組織であっても、規則や定款に代理をうたっている。今回を例にあげれば、大臣が職務が不可能な場合は副大臣がその職務を代行するのであって、それができる組織を目指すべきだ。ワンマン経営者やお山の大将みたいになると、そういう組織から遠ざかってしまう。そしてその人がいなくなると同時に組織の崩壊が始まる。
青年会議所の組織は、一年ごとに組織が変わる。トップも当然替わるし、立場も逆転することも少なくない。年齢を超えると卒業を迎え、組織には入ることができない。まさに人生の縮図を示しているようだ。いろいろなことを経験させてもらい、ある程度分かるようになったところで卒業を迎える。人生も同じではないかと最近考えるようになった。
人はいろいろな立場でいるだろうが、今いる立場で上の立場になった場合をシュミレーションして、万が一の時にも対応できるようにしておくことだ。
それがチャンスか試練かはその人次第だが、そういう時期は突然やってくる。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート