社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
昨日、富山ブロック協議会第2回会員会議所会議が富山市(県民会館)にて開催される。
会議に先立ち、富山県教育委員会、日本JC、長野JCから報告依頼事項があった。
議題は、次の通りである。
審議(1) 富山ブロック協議会対外メルマガ発刊案承認に関する件
協議(1) 国民参加型憲法タウンミーティング開催案承認に関する件
協議(2) 会頭公式訪問案に関する件
協議(3) JCI ASPAC長野大会 LOMブースPR(案)について
会議においては、各々の議案について議論された。審議事項1の対外メルマガ発刊案は承認された。しかし、その計画にはまだまだ足りないところもあり、今後よりよくしていくためには随時報告しながら進めていく必要があるだろう。
憲法タウンミーティングでは、昨年度担当したこともあり意見や改善案を言わせていただいた。事前に前任の林委員長にも意見を頂いてのことではあるが。他の意見では、「会場をここにしたいのか、他になかったからここになったのか」や、「人数がこの人数で良いか」「講演のスタイル」など手法について意見がでた。委員会としてどうしたいのかを今一度整理していけばよいものになるであろう。
その他にも議案があったが、結構上部組織である日本JC色の濃い議案が多い。また組織改革のこの年、日本JCの下部組織として富山ブロック協議会はかなりやりにくいのではないかと感じる。しかし、その中で委員長が独自性を見出し、または伝えていけるかが今後のスキルとして必要になってくる。協議事項(2)(3)については次回に持ち越しとなった。
また2010年度の富山ブロック協議会会長選出委員会設置について依頼事項が出された。2月で早くも次年度会長の選出の話が出てくると実感がわかないが、単年度制を取っている組織として避けられない。LOMからの委員選出と、会長候補者リストの提出を依頼された。
懇親会では、昨年度ブロック協議会役員として本気の活動をしてきた、玉生総務委員長(昨年度は環境活動実践会議 議長)が主体となって、一県一青年会議所の設立精神のお宝を探すという余興を行ってくれた。楽しい時間を過ごさせてもらった。あとで彼が来ていたジャケットが実はその設立当時のジャケットと判明して、一同歓声があがった。
会議に先立ち、富山県教育委員会、日本JC、長野JCから報告依頼事項があった。
議題は、次の通りである。
審議(1) 富山ブロック協議会対外メルマガ発刊案承認に関する件
協議(1) 国民参加型憲法タウンミーティング開催案承認に関する件
協議(2) 会頭公式訪問案に関する件
協議(3) JCI ASPAC長野大会 LOMブースPR(案)について
憲法タウンミーティングでは、昨年度担当したこともあり意見や改善案を言わせていただいた。事前に前任の林委員長にも意見を頂いてのことではあるが。他の意見では、「会場をここにしたいのか、他になかったからここになったのか」や、「人数がこの人数で良いか」「講演のスタイル」など手法について意見がでた。委員会としてどうしたいのかを今一度整理していけばよいものになるであろう。
その他にも議案があったが、結構上部組織である日本JC色の濃い議案が多い。また組織改革のこの年、日本JCの下部組織として富山ブロック協議会はかなりやりにくいのではないかと感じる。しかし、その中で委員長が独自性を見出し、または伝えていけるかが今後のスキルとして必要になってくる。協議事項(2)(3)については次回に持ち越しとなった。
また2010年度の富山ブロック協議会会長選出委員会設置について依頼事項が出された。2月で早くも次年度会長の選出の話が出てくると実感がわかないが、単年度制を取っている組織として避けられない。LOMからの委員選出と、会長候補者リストの提出を依頼された。
懇親会では、昨年度ブロック協議会役員として本気の活動をしてきた、玉生総務委員長(昨年度は環境活動実践会議 議長)が主体となって、一県一青年会議所の設立精神のお宝を探すという余興を行ってくれた。楽しい時間を過ごさせてもらった。あとで彼が来ていたジャケットが実はその設立当時のジャケットと判明して、一同歓声があがった。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート