社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
昨日は、滑川市ひかりのプラン策定懇話会に出席。
いわゆる男女共同参画社会を目指した話し合いであり、市内団体の代表者14名からなる。今回は我々滑川青年会議所も声がかかり、参加させていただく。約3回の懇話会を経てプランが策定されていく予定。平成9年度に1次プランを作成してから10年、改訂の時期ということでこの先10年のプランを策定するために意見を集める。10年間のプランであったが、あまり市民に浸透していないというのが感想である。
まず、懇話会委員に中屋教育長より委嘱状の交付が行われる。
引き続き会長、副会長選出となり、野末孝氏(滑川市ひかりのプラン推進員会会長)が会長に、細田福子氏(滑川市女性団体連絡協議会会長)が副会長に選出される。
そして意見交換会が行われるが、それぞれの立場において発言し、10年後までのプランについて追加、削除、変更する箇所を話し合う。その中で作成されている冊子について、「よくできているが、量が多すぎるのでほとんどの人は読まないのではないか。この半分くらいのボリュームにして重点項目に絞ってみては。」という意見も出た。

役所に限らず、結果を形に残す傾向があるが、本来の目的はこれを広めることであって、冊子を作ることではない。10年前の資料が改定される時期であれば、10年間の結果を踏まえ全体を改定していく必要があるのではないかと感じる。
次回は2月26日に第2回懇話会が開催予定である。
いわゆる男女共同参画社会を目指した話し合いであり、市内団体の代表者14名からなる。今回は我々滑川青年会議所も声がかかり、参加させていただく。約3回の懇話会を経てプランが策定されていく予定。平成9年度に1次プランを作成してから10年、改訂の時期ということでこの先10年のプランを策定するために意見を集める。10年間のプランであったが、あまり市民に浸透していないというのが感想である。
まず、懇話会委員に中屋教育長より委嘱状の交付が行われる。
引き続き会長、副会長選出となり、野末孝氏(滑川市ひかりのプラン推進員会会長)が会長に、細田福子氏(滑川市女性団体連絡協議会会長)が副会長に選出される。
そして意見交換会が行われるが、それぞれの立場において発言し、10年後までのプランについて追加、削除、変更する箇所を話し合う。その中で作成されている冊子について、「よくできているが、量が多すぎるのでほとんどの人は読まないのではないか。この半分くらいのボリュームにして重点項目に絞ってみては。」という意見も出た。
役所に限らず、結果を形に残す傾向があるが、本来の目的はこれを広めることであって、冊子を作ることではない。10年前の資料が改定される時期であれば、10年間の結果を踏まえ全体を改定していく必要があるのではないかと感じる。
次回は2月26日に第2回懇話会が開催予定である。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート