社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
昨晩、社団法人日本青年会議所北陸信越地区富山ブロック協議会会長公式訪問が開催され、滑川に張田会長率いるブロック役員が訪問された。
張田会長からまず公益法人制度改革に伴う現状や分析結果、これからの方向性を説明。LOM負担を軽減し、効果を最大化すること、毎年早めに体制を決めていくことなどを説明。ただ、現実はそんなに簡単ではないことも説明された。今後相互理解が必要で、ブロック協議会の役割は大きくなるであろう。いま何が必要で、何をしていかなければならないのか。これからブロックの存在価値を問われる。
福岡委員長からは、ASPAC長野大会の概要説明。いまだに全体像が見えないこの大会、どうLOMとして判断していくべきであろうか。
そのあと質疑応答、意見交換。
①組織改革のもとでこの形での公式訪問や事業、運動について、今後これでよいのか心配である。(委員長の担い手がいなくなるのでは)
②公益法人制度改革について公益社団法人を取得しないLOMに対してどのような処遇を行うのか。
など意見がでる。
従来のブロック会長公式訪問とは違ったため、出席したメンバー一同不満等が残ったかと思うが、終了後懇親会に多数の役員の皆さんにも参加していただき、会議では聞けない内容などを話し合うことができた。
張田会長はじめ役員の皆様ありがとうございました。
張田会長からまず公益法人制度改革に伴う現状や分析結果、これからの方向性を説明。LOM負担を軽減し、効果を最大化すること、毎年早めに体制を決めていくことなどを説明。ただ、現実はそんなに簡単ではないことも説明された。今後相互理解が必要で、ブロック協議会の役割は大きくなるであろう。いま何が必要で、何をしていかなければならないのか。これからブロックの存在価値を問われる。
福岡委員長からは、ASPAC長野大会の概要説明。いまだに全体像が見えないこの大会、どうLOMとして判断していくべきであろうか。
そのあと質疑応答、意見交換。
①組織改革のもとでこの形での公式訪問や事業、運動について、今後これでよいのか心配である。(委員長の担い手がいなくなるのでは)
②公益法人制度改革について公益社団法人を取得しないLOMに対してどのような処遇を行うのか。
など意見がでる。
従来のブロック会長公式訪問とは違ったため、出席したメンバー一同不満等が残ったかと思うが、終了後懇親会に多数の役員の皆さんにも参加していただき、会議では聞けない内容などを話し合うことができた。
張田会長はじめ役員の皆様ありがとうございました。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート