社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
会議
例会及び事業の協議事項と報告である。1回目の協議であり、実施に至る背景や目的に対して理事から意見が出た。「何のために行っているのか」が不明確であるということ。
手段ありきの議案であるので、ぶれが生じる。しっかりとした目的に対して「この手段しかない」という方法をとっていきたい。それが本来のJCの議案であり、これはJCに限ったことではない。
そういったことを学んでいくことが、会員の資質向上につながるのではないかと思う。
≪会議の内容≫
協議1 4月度例会開催に関する件
協議2 新入会員研修ニューLIA開催に関する件
協議3 6月度例会わんぱく相撲ほたるいか場所開催に関する件
報告1 ロバート議事法勉強会開催に関する件
報告2 ブロック会長公式訪問に関する件
報告3 領土問題意識醸成に関する件
PR
昨日は2010年度の第5回理事予定者会議を開催。今回で予定者最後の理事会となる。
会議の前に理事予定者セミナーの位置づけで、「ロバート議事法勉強会」を開催。全員新任委員長ということもあり実施された。資料は日本JCが創立40周年に作成させたもので、約20年ほど前のかなり古いもの。JC宣言やJCマーク、ネームプレートや髪形(?)まで今とは違っているのも興味深い。
しかし、本質は変わっていない。ロバート議事法にあげる、4つの権利と4つの原則を中心に2巻あるうちの上巻を観賞。そのあと議案書の見方などのセミナーを行った。
理事会においては、3議案を討議する。2件は審議案件、1件は協議案件。先ほどの勉強成果は果たしてあっただろうか。それをお互い気にしながら理事会運営されていく。議長も動議者も答弁者もそれなりの成果はあったようだ。
この勉強会は、次回1月度理事会でも行う。
《会議の内容》
審議-1 マニフェスト型討論会開催に関する件 【全員賛成・可決】
審議-2 2月度例会開催に関する件 【全員賛成・可決】
協議-1 3月度例会開催に関する件
会議の前に理事予定者セミナーの位置づけで、「ロバート議事法勉強会」を開催。全員新任委員長ということもあり実施された。資料は日本JCが創立40周年に作成させたもので、約20年ほど前のかなり古いもの。JC宣言やJCマーク、ネームプレートや髪形(?)まで今とは違っているのも興味深い。
しかし、本質は変わっていない。ロバート議事法にあげる、4つの権利と4つの原則を中心に2巻あるうちの上巻を観賞。そのあと議案書の見方などのセミナーを行った。
理事会においては、3議案を討議する。2件は審議案件、1件は協議案件。先ほどの勉強成果は果たしてあっただろうか。それをお互い気にしながら理事会運営されていく。議長も動議者も答弁者もそれなりの成果はあったようだ。
この勉強会は、次回1月度理事会でも行う。
《会議の内容》
審議-1 マニフェスト型討論会開催に関する件 【全員賛成・可決】
審議-2 2月度例会開催に関する件 【全員賛成・可決】
協議-1 3月度例会開催に関する件
理事会の前に、滑川ライオンズクラブさんよりクリスマス家族例会にご招待され出席させてもらう。ライオンズクラブさんの例会を見させてもらったが、JCのセレモニーと変わらない。開会のゴング、国歌斉唱、ライオンズクラブの歌など似たようなことを行う。なぜか違和感を感じ、どこも同じことをやっているのだと感じた。途中で退出し、理事会いに向かった。
理事会では、最後の理事会ということあり、複雑な心境。全てが終わってしまう、やり残したことはないのか。自らに問い正す。
審議はすべて終了し、2009年度は無事終えることができた。あとは、新年の総会で事業報告、収支決算報告を承認いただき、2010年度に引き継ぐのみ。
最後に、総会で引き継ぐ理事長バッヂ、直前理事長バッヂ以外の専務理事バッヂ、監事バッヂをこの場で引継ぎ、閉会した。
理事の皆さん、そしてメンバーの皆さん、1年間ありがとう。来年も竹原理事長ともどもどうぞよろしく。
昨日は、社団法人滑川青年会議所2009年度歴代理事長会議を開催。
本来であれば、11月の半ばぐらいに開催しているこの会議であるが、諸事情により次年度体制が送れたこともあり、この時期になってしまった。(こちらの準備が遅かったこともあるが)。師走というこの多忙な時期の週末であったが、16名(うち本年度、次年度専務理事2名)の出席を頂いた。
2009年度の理事長挨拶を経て2009年度の事業報告、理事長活動報告をさせていただいた。引き続き、2010年度の理事長予定者の竹原正人君の挨拶を経て、理事長所信、組織図、委員会基本方針を竹原理事長予定者より説明された。
そのあと宴席を設け、会議では出なかった意見や状況を一人ひとり伺う時間となった。多くの先輩理事長経験者から「1年間お疲れ様」という声をかけていただいた。竹原次年度理事長は「がんばれ」の声を頂いていた。これからも先輩より叱咤激励を頂きながら、我々はがんばっていかないといけない。
明日は、中山専務理事の結婚式である。主賓として挨拶をお願いされている。さて、どのような挨拶をしようか、今考えている。
プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート