社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
本大会は滑川市相撲連盟との共催であり、第62回滑川市民体育大会相撲の部も同時に開催している。私は、本大会の大会会長となり統括を行う。実行は担当の豊かな心育成員会(委員長:山岸慶治君)であり、彼の指示で大会が運営される。
開会の大会会長挨拶で、「同じ学年であっても大きい子、小さい子さまざまである。大きい子と向き合ったとき、逃げたくなるかもしれないが、全力でぶつかってほしい。小さな子が大きい子を負かすことは今まで数えきれないほどある。それは負けたくないと勇気を持って全力でぶつかったからである。また負けても次もあるので、最後まで諦めないでほしい。」と選手にお願いをした。
引き続き、中川相撲連盟会長の挨拶、激励の言葉を中屋市長、神田県議会議員に頂き競技を開始した。
滑川市民体育大会相撲の部
まずは、滑川市民体育大会相撲の部から行う。市民体育大会は、学校別対抗の団体戦と女子の新相撲個人戦である。学校別は、滑川市立東部小学校が制した。
わんぱく相撲ほたるいか場所
昼食後、4年生、5年生、6年生の決勝リーグを行い、全取り組みは終了した。
閉会後、皆で記念撮影。また優勝者はケーブルテレビからインタビューを受けていた。また、6月21日に開催される富山ブロック大会の練習日の打ち合わせなどを行い終了した。
5月度例会
本日は5月度例会を兼ねており、片付けをある程度行ってからセレモニーを開催。朝からの事業の後ということで皆疲労感を隠せないが、やるべきことはきちんとやる。報告事項もやり閉会した。
この後私事で金沢に向かわねばならず、すぐ会場を出なければならなかったため、片づけをメンバーにお任せし会場を後にする。大会責任者でありながらその場に最後まで居られなかったことを悔やみつつ、メンバーの温かさに触れた瞬間だった。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート