社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
昨日、第13回滑川市児童館まつり実行委員会会議の第2回目に出席。前回の会議は、富山ブロック協議会の会員会議所会議と重なったため副理事長に代理で出席してもらった。
会議の内容は、各イベントの担当者から用意するもの、必要な人員数などを要望。また、タイムスケジュールをイベントごとに調整。配布した資料では、同じ時間帯に何が進行しているかわからない。毎年行っていることなので、かろうじて分かっている程度といったところ。
説明の中で電気の容量が不足していて昨年度ブレーカーが落ちたという話があった。委員の中の電気屋さんが「非常に危険なことをやっている。もし火災が起きたらイベントどころではない。」と警告。各イベントがばらばらに電気機器を使用するのではなく、それぞれの電気容量を調べ全体的な電気機器使用計画を立て、発電機等の手配をしていかないといけないと対策をとることに。
次回は9月に開催し、人員やイベント計画の確認を行う。
なお、児童館まつりは9月26日(土)10:00~14:00に児童館にて開催される。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート