社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
対外関係
[2025/04/04] [PR]
[2009/12/21] 有恒一座の先輩方を見ながら
[2009/11/02] 名誉市民推戴式
[2009/10/27] 滑川市総合計画審議会
[2009/09/24] 市民ゴルフ大会表彰式
[2009/09/10] 第2回児童館まつり実行委員会
[2009/12/21] 有恒一座の先輩方を見ながら
[2009/11/02] 名誉市民推戴式
[2009/10/27] 滑川市総合計画審議会
[2009/09/24] 市民ゴルフ大会表彰式
[2009/09/10] 第2回児童館まつり実行委員会
昨日は、滑川有恒ライオンズクラブの年忘れ家族例会に招待され出席。滑川には2つのライオンズクラブがある。もう一つの滑川ライオンズクラブには17日に招待され出席した。(滑川有恒ライオンズクラブは、滑川ライオンズクラブから拡大分離している)
滑川有恒ライオンズクラブの目玉は、「有恒座」と呼ばれる一座の公演である。当該会長はじめ三役が稽古を重ね皆に披露する。素人ならではのぎこちなさが人気の秘密らしい。
どちらのライオンズクラブもそうだが、JCの歴代理事長はじめ先輩方が多く在籍している。そういった方々を見ながらそして話しながら時間を過ごさせてもらった。
最後に恒例の抽選会が行われ、何と一等が当たってしまった。豪華賞品をいただいた。先輩方からは「入会」の言葉が。。。(複雑である。。。)
細川会長はじめとします滑川有恒ライオンズクラブの皆さまに感謝。
PR
名誉市民の称号を授与されるのは、医学博士 山田禎一(やまだていいち)氏。滑川市野町(旧中新川郡北加積村)に生まれ幼少を過ごし、医学の道に進まれた。東京都調布市で開業し、ふるさと滑川市の医療福祉、社会福祉の発展のため、県内で初めてとなる老人医療施設「なごみ苑」を開設。また、社会福祉、医療福祉従事者育成のため、富山医療福祉専門学校を開設(現在も県内唯一の教育機関となっている)。本年度においては、柳原保育所の民営化に伴い、やなぎはら保育園を開園し運営にもあたっている。教育、医療、福祉への幅広い活躍と功績が認められ、名誉市民審議委員、滑川市議会を経て名誉市民の称号が授与されることとなった。滑川市においては昭和43年以降41年ぶり2人目の名誉市民となる。
推戴式式典においては、中屋滑川市長が式辞において「先生の功績を滑川市史に刻みたい」と述べられた。引き続き、砂原滑川市議会議長のあいさつ、来賓の祝辞として石井富山県知事、長勢衆議院議員が述べられた。
アトラクションとして、山田氏の母校でもある滑川市立北加積小学校の児童が、校歌や「ふるさと」を合唱し、OBである山田氏をお祝いした。
最後に今年2月に歌詞の一部が改訂された滑川市の歌を会場全員で斉唱し、推戴式は閉会した。
この後、祝賀会が滑川市民会館大ホールにて盛大に開かれた。
これは、これまで3次総合計画が平成22年度で切れることから、新たに第4次(平成23年から32年の10年間)の総合計画を策定するものである。初めに中屋市長から委員20名に委嘱状の交付が行われた。審議会は外部有職者18名と一般公募の市民2人で構成。会長に今村弘子氏(富山大学、極東地域研究センター長)、副会長に民谷文夫氏(自治会連合会長)を選んだ。
今回は、現状を把握するために、滑川市の現状、他の知育との比較、第3次総合計画の達成状況を事務局より説明を受けた。膨大な資料を説明するにも時間がかかるので、この時間内に理解はできなかったが、今後分科会を経て徐々に理解できるものと考える。
今後は、市職員でつくる総合計画委員会が原案を策定し、諮問を受けた審議会が内容を検討する。
私はゴルフには参加しなかったのだが、この後開催された表彰式に滑川JCじゃがいもクラブの代表としてプレゼンターとして出席。本来であれば、じゃがいもクラブ会長は直前理事長の職務であるのだが、代理での出席である。
開会後、順位が発表された。そして上位3名が第3位から準優勝、優勝の順に表彰された。第3位は、富山県議会議員賞ということで神田真邦県議より成瀬郁夫氏に贈られた。第2位は、滑川市議会議長賞で砂原孝議長より杉田勝正氏に。そして、優勝は滑川市長賞、北日本新聞杯ということで、優勝カップ、そして市長賞である液晶テレビが優勝者の石坂泰三氏に贈呈された。 この後砂原議長の乾杯で懇親会がはじまり、お互いの成績などをつまみに盛り上がった。
懇親会の途中、表彰式が再開された。各賞が上位より順番に表彰されていく。私どもじゃがいもクラブ会長賞は第14位であり、平野幸男氏にお渡しした。その他、とび賞、ドラコン賞、ニアピン賞、アベック賞、大波賞など様々な賞が贈呈された。それでも何もあたらない方には参加賞が贈呈された。
最後に優勝者である石坂氏よりスピーチがあり、「今日家族に暖かく迎えてもらえそう」と会場を沸かしながら喜びの中で閉会した。
プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート