社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
会員数の差で選手層の差があるのは仕方がないことだが、ギリギリの数。フットサルでは多少の控え選手がほしかった。
フットサルは、予選4戦で3連敗もはや決勝進出はない。最終戦、ビーチボールバレー終了したメンバーも応援に来てくれ、体力のあるメンバーと交代。何とか勝利。皆酸欠状態。
午後から決勝トーナメント、ビーチボールバレーAチームは、順調に勝ちあがる。準決勝で富山Bチームと対戦。前半引き離したが、後半追いつかれ惜しくも敗退。3位決定戦でとなみチームに勝ち3位入賞。見事。富山Bチームは決勝で新川チームを僅差で破り優勝。
綱引きでは、各LOMより一人ずつ出し10チームによるトーナメント戦。LOM対抗の盛り上がりには欠けるが、決勝まで誰かが残るのである意味おもしろい。村谷副理事長のいるチームが優勝した。
3種目が終了した後、フットサルのエキシビションマッチ。相手はJ2リーグに進出したカターレ富山。審判のサッカー協会の方の話では「ボールすら触らしてくれないかも」と脅かされる。
選手は各LOMより選抜。試合は呉東選抜5名VSカターレ5名、呉西選抜5名VSカターレ、ブロック選抜10名VSカターレ5名。
呉東選抜に私も入れてもらった。カターレの立ち上がりを崩し、走ったところにスルーパスがきて先制点を入れた。見事なスルーパスに感謝。カターレは本気モードに。追いつかれて同点。1対1で終了。
呉西選抜戦は、最初からカターレは本気。3点を追加され、ふたを開ければ4対1。
最後は10人まとまってかかる。張田ブロック会長も参加。ぎこちない動きと会場のブーイングにも耐え、見事(?)ゴール!! 結局は5対2でエキシビジョンマッチは終了。
カターレの選手の皆さん、手を抜いていただきありがとう。
ちなみに朝起きたら足が動かなかった。日頃の運動不足を感じたスポーツ大会でした。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート