社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
今週末高岡で開催される第1回会員会議所会議の議案が本日送られてきた。
会議内容は、領土問題に関する議案審議等であり、以前より紛糾しているのを耳にしていた。領土問題に取り組むことは必要なことであり問題はない。しかし、その目的、理由がはっきりしていないとおそらくメンバーにも伝わらないし、市民にも伝わらない。ただ、日本JCから言われたからやるといった理由では到底理事長からの同意ももらえるはずもない。
伊藤BOM運営専務と話をさせていただいたが、全国一斉署名活動をするのは決定事項で、あとは会場、予算などの審議になるということだ。そこまで決まっているならと思うが、そこは会議のときに質問させてもらおうと思う。
こういった領土問題、憲法問題は、今後取り組んでいかねばならない事項であることは間違いない。しかし、その事柄について社会の反応はいまいちである。まずは、その社会の目を向けさせ、意識の高揚、興味を持ってもらう地道な活動をしていかねばならないのだろう。
本日は、夕方から産業能率大学滑川教室振興会役員会に出席する。
会議内容は、領土問題に関する議案審議等であり、以前より紛糾しているのを耳にしていた。領土問題に取り組むことは必要なことであり問題はない。しかし、その目的、理由がはっきりしていないとおそらくメンバーにも伝わらないし、市民にも伝わらない。ただ、日本JCから言われたからやるといった理由では到底理事長からの同意ももらえるはずもない。
伊藤BOM運営専務と話をさせていただいたが、全国一斉署名活動をするのは決定事項で、あとは会場、予算などの審議になるということだ。そこまで決まっているならと思うが、そこは会議のときに質問させてもらおうと思う。
こういった領土問題、憲法問題は、今後取り組んでいかねばならない事項であることは間違いない。しかし、その事柄について社会の反応はいまいちである。まずは、その社会の目を向けさせ、意識の高揚、興味を持ってもらう地道な活動をしていかねばならないのだろう。
本日は、夕方から産業能率大学滑川教室振興会役員会に出席する。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート