社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
会議
[2025/04/05] [PR]
[2010/12/18] 歴代理事長会議2010
[2010/12/09] 理事会FINAL
[2010/11/10] 第11回定例理事会議
[2010/09/03] 青年会議所を楽しもう
[2010/09/01] 新しいリーダー
[2010/12/18] 歴代理事長会議2010
[2010/12/09] 理事会FINAL
[2010/11/10] 第11回定例理事会議
[2010/09/03] 青年会議所を楽しもう
[2010/09/01] 新しいリーダー
冒頭に本年度の竹原正人理事長より挨拶があり、2010年度の活動報告を行いました。引き続き、次年度の宮城和彦理事長予定者より挨拶があり、2010年度の理事長所信などを思いを含めながら説明されました。
歴代理事長を前にしての説明でなかなかやりづらいものがありますが、本年度のやり遂げた自信のある説明と次年度の緊張感が伝わる汗をかきながらの説明が、毎年のことではありますが対照的でした。
次年度2011年度は、「覚悟と情熱を胸に躍進 ~今こそ、熱き想いを重ね、共に踏み出そう!~」をスローガンに掲げ活動していきます。この後は懇親会で竹原理事長には労いの言葉、宮城理事長には叱咤激励をそれぞれ時間をかけて話しておりました。
PR
12月8日、本年度12月度定例理事会が開催されました。
本年度最終の理事会であり、私にとっても最後の理事会でもあります。これでもって、竹原理事長率いる2010年度が事実上無事寄港することになります。あとは監査のみとなります。
竹原理事長からは、1年余りの間の感謝と各メンバーへの労いの挨拶がありました。無事1年間をやり遂げた安堵感も感じられました。来年は直前理事長、理事長経験者として、宮城理事長に助言を与え、不安を取り除いてくれるものと思います。
各委員長は、議案書の説明や質疑も堂々としていました。これも1年間の成果であり、成長を感じられました。時代や状況が変るけれども、その時自分のもてる力で精一杯頑張ることこそ必要なことだと思います。
さて、来年はシニア会へ(入会予定)と現役を見守る立場となりますが、傍から見させてもらいます。
2日は社団法人滑川青年会議所第48回通常総会を滑川市民交流プラザにて開催しました。
来賓に江尻シニア会長を招き、竹原理事長の点鐘で総会が始まりました。本総会は、本年度の折り返し地点であるとともに、次年度体制の準備がスタートする総会でもあります。
議案審議は下記の通りですが、どの案件も異議もなく承認されました。
次年度の役員、組織図を承認された宮城次年度理事長予定者は「青年会議所を楽しみましょう。そのためには積極的に加わることです。それが生涯の財産となる。JCは決してボランティアをする団体ではなく、修練の場である。できるかできないではなく、やるかやらないか。皆の協力なしではできないので、是非協力をお願いしたい。」と力強く思いを述べていました。
今後年内に4回~5回の理事予定者会議を経て、1月1日より予定者がとれ本格的にスタートします。全力でスタートできるように準備にかかります。私は本年度で卒業となる身なので、見守っていきたいと思います。がんばってください。
本年度もあと4カ月を切りました。いかに成果のある1年とするかは中だるみするこの時期にかかっているともいえます。気合いを入れなおしていきます。
【第48回通常総会】
第1号議案 社団法人滑川青年会議所 2010年度一般会計補正予算(案)承認の件 【可決承認】
第2号議案 社団法人滑川青年会議所 2011年度役員予定者(案)承認の件 【可決承認】
第3号議案 社団法人滑川青年会議所 2011年度組織図(案)承認の件 【可決承認】
2011年度役員予定者
来賓に江尻シニア会長を招き、竹原理事長の点鐘で総会が始まりました。本総会は、本年度の折り返し地点であるとともに、次年度体制の準備がスタートする総会でもあります。
議案審議は下記の通りですが、どの案件も異議もなく承認されました。
次年度の役員、組織図を承認された宮城次年度理事長予定者は「青年会議所を楽しみましょう。そのためには積極的に加わることです。それが生涯の財産となる。JCは決してボランティアをする団体ではなく、修練の場である。できるかできないではなく、やるかやらないか。皆の協力なしではできないので、是非協力をお願いしたい。」と力強く思いを述べていました。
今後年内に4回~5回の理事予定者会議を経て、1月1日より予定者がとれ本格的にスタートします。全力でスタートできるように準備にかかります。私は本年度で卒業となる身なので、見守っていきたいと思います。がんばってください。
本年度もあと4カ月を切りました。いかに成果のある1年とするかは中だるみするこの時期にかかっているともいえます。気合いを入れなおしていきます。
【第48回通常総会】
第1号議案 社団法人滑川青年会議所 2010年度一般会計補正予算(案)承認の件 【可決承認】
第2号議案 社団法人滑川青年会議所 2011年度役員予定者(案)承認の件 【可決承認】
第3号議案 社団法人滑川青年会議所 2011年度組織図(案)承認の件 【可決承認】
2011年度役員予定者
理 事 長 | 宮城和彦 | |||
直前理事長 | 竹原正人 | |||
監 事 | 渡辺友久 | 中山雅晴 | ||
副 理 事 長 | 野村英之 | 戸田昭彦 | 澤谷 健 | |
理 事 | 萩原直人 | 千保史雄 | 大浦豊貴 | 飯坂康晃 |
高橋伸吉 | 後田一平 | 喜中勇作 |
民主党の代表選が始まりました。事実上の内閣総理大臣を決める選挙であるが、国民の目は冷ややかな感じがします。今この時期に代表選挙をしなければならないのでしょうか?
どうも政治家の目が国民に向いていないと感じます。ここ何回かの国政選挙も「国民からの支持」の名の元、票集めが選挙の目玉になっていました。これはマスコミにも原因があるだろうが、選挙本来の目的が変わり票を獲得することに政治家が力を入れていることに甚だ遺憾に感じます。
民主主義の悪い目が出ているのではないでしょうか。だから国民が政治から離れていくのではないでしょうか。
国民のことを一生懸命考えてそのために動く。その姿勢や成果をみた国民が有権者としての一票を評価として、そして期待として入れるのが本来の形ではないだろうか。
政治に夢を持ちこむことが良いことではないかもしれないが、国民が信頼できる政治をするのが政治家の使命であると思います。そしてそのような政治家を選ぶのが我々国民の使命であると思います。夢を描き国民に元気を与えるヒーローがこれから出てくるのではないでしょうか。
明日は、滑川青年会議所第48回通常総会です。2011年度の新しいリーダーをはじめとするその役員が承認される場であります。来年はどのような1年になるのか期待したいと思います。
どうも政治家の目が国民に向いていないと感じます。ここ何回かの国政選挙も「国民からの支持」の名の元、票集めが選挙の目玉になっていました。これはマスコミにも原因があるだろうが、選挙本来の目的が変わり票を獲得することに政治家が力を入れていることに甚だ遺憾に感じます。
民主主義の悪い目が出ているのではないでしょうか。だから国民が政治から離れていくのではないでしょうか。
国民のことを一生懸命考えてそのために動く。その姿勢や成果をみた国民が有権者としての一票を評価として、そして期待として入れるのが本来の形ではないだろうか。
政治に夢を持ちこむことが良いことではないかもしれないが、国民が信頼できる政治をするのが政治家の使命であると思います。そしてそのような政治家を選ぶのが我々国民の使命であると思います。夢を描き国民に元気を与えるヒーローがこれから出てくるのではないでしょうか。
明日は、滑川青年会議所第48回通常総会です。2011年度の新しいリーダーをはじめとするその役員が承認される場であります。来年はどのような1年になるのか期待したいと思います。
プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート