社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
昨日、2008年度富山ブロック協議会役員納会が氷見市「磯波風」で開催された。これもって2008年度が終了する。中には卒業される方もいてこれで会えなくなるのかと思うとさびしい気がする。
と、思ったら野上和義監事より最後の議案が提出された、議案名は「08チーム橋本最高!!会発足承認に関する件」というものである。いわゆる同窓会議案である。しかし、これは単なる同窓会ではない。1年間「ふるさと富山」創造のために「本気の活動」を行ってきたチームが、永遠にその気概を忘れることなく続けていこうという趣旨である。
同窓会の名称「最高!!会」は橋本ブロック会長の第2回全体会議でのスピーチの「富山ブロック最高!!」を表しているが、もう一つ「さあ、いこう」という意味もあるらしい。(野上談)
本当は宴会で終わるはずだった納会が、第12回役員会議になった。事務局長の開会宣言、セレモニー、出席者、定足数の確認、議案審議と通常の会議のスタイルをとり1時間も料理を前にして「本気の」会議を行った。無事承認され、会が発足した。その中で野上監事から「私はJCを卒業しますが、私のJC運動はこれから始まる。生涯一JAYCEEとしてこれからも頑張る。」という内容の話があった。
会議が終了し1時間遅れの宴会となったが、やはり一年間やった思いやエピソードなど話題に尽きることなく時間はあっという間に経ってしまった。会議終了間際に、事務局長の計らいで各委員長から1年間の報告を兼ねた思いを伝えてもらった。
最後に、年度当初に片目を入れたダルマに1年間の成功を祝し、もう一つの目を入れた。参加者全員から少しずつ目入れをし、橋本会長が最後の目入れを行った。
ブロック役員の皆様、1年間お疲れ様でした。今後ともよろしくお願いします。


と、思ったら野上和義監事より最後の議案が提出された、議案名は「08チーム橋本最高!!会発足承認に関する件」というものである。いわゆる同窓会議案である。しかし、これは単なる同窓会ではない。1年間「ふるさと富山」創造のために「本気の活動」を行ってきたチームが、永遠にその気概を忘れることなく続けていこうという趣旨である。
同窓会の名称「最高!!会」は橋本ブロック会長の第2回全体会議でのスピーチの「富山ブロック最高!!」を表しているが、もう一つ「さあ、いこう」という意味もあるらしい。(野上談)
本当は宴会で終わるはずだった納会が、第12回役員会議になった。事務局長の開会宣言、セレモニー、出席者、定足数の確認、議案審議と通常の会議のスタイルをとり1時間も料理を前にして「本気の」会議を行った。無事承認され、会が発足した。その中で野上監事から「私はJCを卒業しますが、私のJC運動はこれから始まる。生涯一JAYCEEとしてこれからも頑張る。」という内容の話があった。
会議が終了し1時間遅れの宴会となったが、やはり一年間やった思いやエピソードなど話題に尽きることなく時間はあっという間に経ってしまった。会議終了間際に、事務局長の計らいで各委員長から1年間の報告を兼ねた思いを伝えてもらった。
最後に、年度当初に片目を入れたダルマに1年間の成功を祝し、もう一つの目を入れた。参加者全員から少しずつ目入れをし、橋本会長が最後の目入れを行った。
ブロック役員の皆様、1年間お疲れ様でした。今後ともよろしくお願いします。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート