社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
元日はタイミングを逃したため本日初詣にいった。皆さんは神社に参り、神様にいろいろなお願い事をしたのではないでしょうか。本当の神社参拝は、実は違う意味があるのをご存知だろうか。
かつて、事業で神事について勉強をしたことがあった。そのときに聞いた話では、神様にお願いをするために神社に参拝するのではないということだ。
日本には「八百万(やおよろず)の神」というものがある。この世のすべてのものが神様だということ。ありふれた水も神様だし、太陽や土や食べ物もそれぞれ神様だということだ。そう思うことによって物を大切にしてきた。各神社では太陽などを神様として祀り、感謝し信仰してきた。神社にお参りするのは、その信仰心(感謝する心)を忘れないようにするためのものらしい。
つまり、神社にお参りするのは、感謝をするためであり、「ありがとうございました」が本質だという。初詣も同じで、「一年間無事に過ごせてありがとうございました」が初詣の本当の意味で、その先に「また一年間無事に過ごせるように守ってください」と続く。
それを聞いてからそうするようになったし、子供たちにもそう考えるよう話をしている。最近モラルの低下などが問題視されるが、こういうことを伝え日本人が本来持っていた美しい心をずっともってもらいたい。
かつて、事業で神事について勉強をしたことがあった。そのときに聞いた話では、神様にお願いをするために神社に参拝するのではないということだ。
日本には「八百万(やおよろず)の神」というものがある。この世のすべてのものが神様だということ。ありふれた水も神様だし、太陽や土や食べ物もそれぞれ神様だということだ。そう思うことによって物を大切にしてきた。各神社では太陽などを神様として祀り、感謝し信仰してきた。神社にお参りするのは、その信仰心(感謝する心)を忘れないようにするためのものらしい。
つまり、神社にお参りするのは、感謝をするためであり、「ありがとうございました」が本質だという。初詣も同じで、「一年間無事に過ごせてありがとうございました」が初詣の本当の意味で、その先に「また一年間無事に過ごせるように守ってください」と続く。
それを聞いてからそうするようになったし、子供たちにもそう考えるよう話をしている。最近モラルの低下などが問題視されるが、こういうことを伝え日本人が本来持っていた美しい心をずっともってもらいたい。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート