社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
本日2009年度第1回正副理事長会議が開催された。これまで予定者会議と称していたが予定者がとれた会議となる。この会議を経て1月度の定例理事会へと上程される。
本日は、2月度例会の審議議案、3月度例会の協議議案であったが、それぞれの委員会は宿題を持ち帰った。年末の予定者段階で時間がなかったとはいえ若干書類の不備も見受けられた。最近の議案は、書類の不備が目立つ気がする。それも書類のつけ忘れだけではなく、作成する時間がなかったということも耳にする。添付する書類は、議案書で説明できない事項を補足するものだが、それは相手に対してわかりやすくするということであり、理解してもらうためである。それを出さずして相手にうまく伝わるかを考えなくてはならない。
計画に対しては周到な準備が必要だということだ。計画する上で、イメージできるのは上程する者だけであり、その内容で良いか否かを判断できるものを議案締切までに書類を揃えることが重要である。(当然、内容も重要なことだが。。。)
次回からは、定期的な会議となるので、スケジュール管理を徹底し、運営が円滑に行えるように専務理事とともに気を配っていきたい。
本日は、2月度例会の審議議案、3月度例会の協議議案であったが、それぞれの委員会は宿題を持ち帰った。年末の予定者段階で時間がなかったとはいえ若干書類の不備も見受けられた。最近の議案は、書類の不備が目立つ気がする。それも書類のつけ忘れだけではなく、作成する時間がなかったということも耳にする。添付する書類は、議案書で説明できない事項を補足するものだが、それは相手に対してわかりやすくするということであり、理解してもらうためである。それを出さずして相手にうまく伝わるかを考えなくてはならない。
計画に対しては周到な準備が必要だということだ。計画する上で、イメージできるのは上程する者だけであり、その内容で良いか否かを判断できるものを議案締切までに書類を揃えることが重要である。(当然、内容も重要なことだが。。。)
次回からは、定期的な会議となるので、スケジュール管理を徹底し、運営が円滑に行えるように専務理事とともに気を配っていきたい。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート