社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
本日は、翌日11日に開催される第13回滑川ほたるいかマラソンの設営等の準備を朝から行う。テント設営から始まり駐車場のライン引き。途中雨にたたかれながら「明日風邪ひいたらゴメン」と冗談を言いながら黙々と進めていく。

午後からは、滑川市民会館大ホールにおいて滑川ほたるいかマラソンでゲストランナーとしてお呼びしている高橋尚子さんによる滑川市民文化講演会を開催。本年度は創立20周年を迎える滑川政経同友会が主催となり記念事業も兼ねて開催したものだ。滑川JCとしては駐車場の誘導を依頼され協力させてもらう。
トークショーということで対話形式となったが、お相手にはKNB(北日本放送)の木下一哉アナウンサーと高橋尚子さんのトークショーが始まる。会場は少しでも前で見ようとする方々が開場2時間前より長蛇の列をつくっていた。天候も良くなったので主催者も予定開場時間より早く開場をせざるを得なかった。会場は最後列の席まで埋まり満員(推定1000人)。Qちゃん人気は衰えることを知らない。
話の中で、富山との縁が深いこと、東京オリンピック誘致についてことに触れ、人と人とのつながりや人と環境のつながりについて述べられた。また、走っているときは何も考えないで、普段我々がまちを歩くのと同じ状況だということなども話され、翌日のマラソンではすべての参加者とハイタッチをする気持ちで走りたいと意気込みを述べられた。なんとなく人気の秘密を垣間見た気がする。
このあと夜には歓迎レセプションが開催される、滑川ほたるいかマラソンの主催者の一人としてメンバーともに出席する。
トークショーということで対話形式となったが、お相手にはKNB(北日本放送)の木下一哉アナウンサーと高橋尚子さんのトークショーが始まる。会場は少しでも前で見ようとする方々が開場2時間前より長蛇の列をつくっていた。天候も良くなったので主催者も予定開場時間より早く開場をせざるを得なかった。会場は最後列の席まで埋まり満員(推定1000人)。Qちゃん人気は衰えることを知らない。
話の中で、富山との縁が深いこと、東京オリンピック誘致についてことに触れ、人と人とのつながりや人と環境のつながりについて述べられた。また、走っているときは何も考えないで、普段我々がまちを歩くのと同じ状況だということなども話され、翌日のマラソンではすべての参加者とハイタッチをする気持ちで走りたいと意気込みを述べられた。なんとなく人気の秘密を垣間見た気がする。
このあと夜には歓迎レセプションが開催される、滑川ほたるいかマラソンの主催者の一人としてメンバーともに出席する。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート