社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
これはまちづくり整備事業の一環として改修するものだが、災害時に避難所として使用する大ホールは耐震構造診断で崩壊の恐れがあるとの診断を受けたことによる耐震改修も含んでいる。この大ホールは、市内における収容人数が多い施設のひとつであるが、ステージの狭さ、音響の悪さなどで不便な点もあった。
今回の意見交換会では、市内の使用する各種団体が呼ばれ意見の聴取を行った。吹奏楽等の音楽関係者が多く、また利用頻度も多いため音楽ホールとしての要望が多かった。
意見の中で、「改修をどんなコンセプトで行うのか不明確」に対して、「避難所として使える多目的ホール」との返答。参加者は一同に首をかしげる。多目的ホールは聞こえは良いかもしれないが、逆にどっちつかずの施設にもなりかねない。
こういった意見を聴取する場合は、主催者が強い思いをもっていないと意見に振り回される。実際、意見の反映はどれだけできるかも疑問が残る。意見は聞いたは意見が反映されないではせっかく来た参加者も納得できるはずがない。お役所らしい意見交換会であった。9月には市民から意見を求めるパブリックコメントも実施される予定。でも、こんな内容では市民からどれだけ意見があがるのだろうか。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート