社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
本日、2008年度最後の12月度定例理事会が開催された。12月度例会の報告、その他の理由により定例日より遅らせての開催となった。
議案は審議事項14件、報告6件という例年にない議案数であったが、なぜ今の時期まで決算報告が上がらなかったのかという議案も多く、大変遺憾に思う。各委員会も事業等に追われ提出が後回しになったようだ。
「鉄は熱いうちに打て」というように議論は事業が終了してから、すぐに報告すると理事から様々な意見をいただけるはず。非常にもったいない気がする。
なぜ議案上程が遅れたのか、どうすれば早めに出せたのかをその原因を追究していくべきである。毎年この予定者の段階で決算報告の計画もしていたのなぜ遅れてしまったのかを、次年度の執行部としても何か対策を練らねばと、自分に対しても戒めの意味を込めて監事として講評した。
会議終了後、バッジの引き継ぎが行われた。監事のバッジ、専務理事のバッジをそれぞれ本年度2008年から次年度2009年度に引き継がれた。それぞれ新年度を迎えるにあたり自覚が出てくることだろう。理事長、直前理事長のバッジは、新年が明けての新年の通常総会で引き継がれる。
理事長バッジは経験者から聞くと重いというが、真相はいかに。。。

議案は審議事項14件、報告6件という例年にない議案数であったが、なぜ今の時期まで決算報告が上がらなかったのかという議案も多く、大変遺憾に思う。各委員会も事業等に追われ提出が後回しになったようだ。
「鉄は熱いうちに打て」というように議論は事業が終了してから、すぐに報告すると理事から様々な意見をいただけるはず。非常にもったいない気がする。
なぜ議案上程が遅れたのか、どうすれば早めに出せたのかをその原因を追究していくべきである。毎年この予定者の段階で決算報告の計画もしていたのなぜ遅れてしまったのかを、次年度の執行部としても何か対策を練らねばと、自分に対しても戒めの意味を込めて監事として講評した。
会議終了後、バッジの引き継ぎが行われた。監事のバッジ、専務理事のバッジをそれぞれ本年度2008年から次年度2009年度に引き継がれた。それぞれ新年度を迎えるにあたり自覚が出てくることだろう。理事長、直前理事長のバッジは、新年が明けての新年の通常総会で引き継がれる。
理事長バッジは経験者から聞くと重いというが、真相はいかに。。。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート