- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
社団法人滑川青年会議所10月度例会を一般公開して開催します。
講師に腰塚勇人(こしづか はやと)氏をお招きし、「命の授業」をテーマに忘れかけている大切な幸せについて講演いただきます。
フジテレビ系「奇跡体験アンビリバボー」にも出演し、全国に感動を巻き起こした方です。私もその放送を見ていましたが、本当に感動しました。小学生の息子も「この人が来るよ」と言ったら驚いていました。
チラシは、滑川青年会議所のホームページにあります。
http://www.namerikawa-jc.com/reikai20101023.html
講師の言葉にある5つの約束は非常に深い意味があります。
【5つの約束】
「口」は、人を励ます言葉や感動の言葉を言うために使おう・・・
「耳」は、人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう・・・
「目」は、人の良いところを見るために使おう・・・
「手足」は、人を助けるために使おう・・・
「心」は、人の痛みがわかるために使おう・・・
腰塚勇人講演会
命の授業~忘れかけている大切な幸せ~
日時: 2010年10月23日(土)
15:00~17:00
場所: 滑川市立早月中学校 ふれあいホール
講師: 腰塚 勇人さん
腰塚勇人(こしづかはやと)プロフィール -
1965年 神奈川県生まれ。元・体育教師・養護教員。
スキーでの大事故をきっかけに、全身マヒの体に。
その後、懸命のリハビリにより社会復帰できるまでに回復し、
事故をきっかけに人生も人生観も大きく変化。
2010年3月 教職を辞し、現在は「命の授業」の講演を通して命の大切さを訴えている。
2010年5月 ダイヤモンド社より「命の授業」出版。
2010年7月 フジテレビ系「奇跡体験アンビリバボー」に出演。
http://www.inochi-jyugyo.com/
この中のビデオをご覧下さい。
(目的)
講師のこれまでの体験を通して命の大切さ・生きていることの素晴らしさ・両親・家族・仲間の大切さなど、普段の生活の中で当たり前に感じ、忘れかけている大切な幸せについて講演してもらいます。それにより、家族の絆の大切さ、人と人との繋がりの大切さ、人を思いやる心、自分の存在について考える機会とします。
担当委員長の想い:
青少年を取り巻く環境は、社会状況の変化に伴い、共働きの家族が増え核家族化が進み親と子がふれあう時間が少なくなっています。また、人と人とのふれあいの暖かさを感じる機会が減っている傾向にあります。その為、人を思う気持ち自分を思う気持ちが、ないがしろになっています。いじめや自殺、凶悪事件といった悲しい出来事は、そういった理由から起きるのではないでしょうか。人生を楽しく、有意義に生活していく為にも、身近すぎて、忘れかけている大切な幸せを再確認していただければ幸いです。

2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。