社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
本日滑川賀詞交歓会が西地区コミュニティセンターで開催された。
はじめに中屋滑川市長、続いて斉藤商工会議所会頭より新年の祝辞があった。神田県会議員より乾杯で歓談が始まった。多くの来賓各位と滑川市、滑川商工会議所、滑川市議会関係者が多く臨席された。祝辞ほか挨拶される言葉では、昨年度の景気の低迷の話、本年はよき年となるように、地域が一丸となってこの不景気を乗り越えようという内容が多く、歓談中でも「若者が盛り上げてくれ」という話もされる方が多かった。お世辞とはいえ、我々の世代に対する期待があることは事実だし、我々が盛り上げていかねばならないのだと痛感もしている。
砂原市議会議長の締めの挨拶にあったように本日の天気のように晴れ晴れとした1年になるように願いたい。
交歓会終了後、細川直前理事長、中山専務理事と事務局にいき、今後のスケジュール等について助言、打ち合わせを行った。
はじめに中屋滑川市長、続いて斉藤商工会議所会頭より新年の祝辞があった。神田県会議員より乾杯で歓談が始まった。多くの来賓各位と滑川市、滑川商工会議所、滑川市議会関係者が多く臨席された。祝辞ほか挨拶される言葉では、昨年度の景気の低迷の話、本年はよき年となるように、地域が一丸となってこの不景気を乗り越えようという内容が多く、歓談中でも「若者が盛り上げてくれ」という話もされる方が多かった。お世辞とはいえ、我々の世代に対する期待があることは事実だし、我々が盛り上げていかねばならないのだと痛感もしている。
砂原市議会議長の締めの挨拶にあったように本日の天気のように晴れ晴れとした1年になるように願いたい。
交歓会終了後、細川直前理事長、中山専務理事と事務局にいき、今後のスケジュール等について助言、打ち合わせを行った。
PR
元日はタイミングを逃したため本日初詣にいった。皆さんは神社に参り、神様にいろいろなお願い事をしたのではないでしょうか。本当の神社参拝は、実は違う意味があるのをご存知だろうか。
かつて、事業で神事について勉強をしたことがあった。そのときに聞いた話では、神様にお願いをするために神社に参拝するのではないということだ。
日本には「八百万(やおよろず)の神」というものがある。この世のすべてのものが神様だということ。ありふれた水も神様だし、太陽や土や食べ物もそれぞれ神様だということだ。そう思うことによって物を大切にしてきた。各神社では太陽などを神様として祀り、感謝し信仰してきた。神社にお参りするのは、その信仰心(感謝する心)を忘れないようにするためのものらしい。
つまり、神社にお参りするのは、感謝をするためであり、「ありがとうございました」が本質だという。初詣も同じで、「一年間無事に過ごせてありがとうございました」が初詣の本当の意味で、その先に「また一年間無事に過ごせるように守ってください」と続く。
それを聞いてからそうするようになったし、子供たちにもそう考えるよう話をしている。最近モラルの低下などが問題視されるが、こういうことを伝え日本人が本来持っていた美しい心をずっともってもらいたい。
かつて、事業で神事について勉強をしたことがあった。そのときに聞いた話では、神様にお願いをするために神社に参拝するのではないということだ。
日本には「八百万(やおよろず)の神」というものがある。この世のすべてのものが神様だということ。ありふれた水も神様だし、太陽や土や食べ物もそれぞれ神様だということだ。そう思うことによって物を大切にしてきた。各神社では太陽などを神様として祀り、感謝し信仰してきた。神社にお参りするのは、その信仰心(感謝する心)を忘れないようにするためのものらしい。
つまり、神社にお参りするのは、感謝をするためであり、「ありがとうございました」が本質だという。初詣も同じで、「一年間無事に過ごせてありがとうございました」が初詣の本当の意味で、その先に「また一年間無事に過ごせるように守ってください」と続く。
それを聞いてからそうするようになったし、子供たちにもそう考えるよう話をしている。最近モラルの低下などが問題視されるが、こういうことを伝え日本人が本来持っていた美しい心をずっともってもらいたい。
新年明けましておめでとうございます。
昨年度は皆様には大変お世話になりました。改めて感謝申し上げます。
そして2009年の幕が上がりました。本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます。
滑川青年会議所は昨年度創立35周年を迎えました。35年の歴史を踏まえ、2009年度は新たなる一歩として位置づけます。そして2009年度のスローガンに「勇気をもって踏み出そう」を掲げさせていただきます。
昨今の先の見えない不景気は、度を増すばかりでますます不安が募ります。こんなときだからこそ青年会議所活動の意義が求められます。青年会議所活動は、景気の良し悪しで変わるものではありません。地域のために今できることをやるだけです。
くしくも本年は丑年です。牛は自分のペースではありますが着実に進むイメージがあります。メンバー各自が責任と自覚をもち、微力ではありますが地域のために、一歩一歩自分たちの目指す目標に向けて勇気を持って取り組んでまいります。
皆様にとりましてこの2009年が良き年となりますことをご祈念申し上げます。
1年間どうぞよろしくお願い申し上げます。
社団法人滑川青年会議所2009年度の役員を紹介します。
理事長所信にも掲げます「勇気を持って」一年間邁進していきます。どうぞよろしくお願いします。
社団法人滑川青年会議所
2009年度役員
理 事 長 清田 博明 (株)清田工業 専務取締役
直前理事長 細川 英治 (株)細川造園 専務取締役
監 事 八倉巻 宏之 八倉巻建設 営業部長
監 事 上田 博樹 上田住宅設備(株) 専務取締役
副理事長 村谷 秀幸 (有)村谷左官工業所 専務取締役
副理事長 竹原 正人 竹原自動車(有) 取締役
副理事長 宮城 和彦 富山明興産業(株) 代表取締役
専務理事 中山 雅晴 中山金物店
ひかりのまち探求委員会
委 員 長 千保 史雄 (有)せんぼ製菓舗 工場長
副委員長 斎藤 円美 (株)ヨモギ沢屋
副委員長 久保 功治 読売センター富山滑川
豊かな心育成委員会
委 員 長 山岸 慶治 (株)ハリカ魚津店
副委員長 金山 真隆 (株)GM交通 代表取締役
副委員長 澤谷 健 (株)澤谷造園 取締役
組織力向上委員会
委 員 長 戸田 昭彦 (有)戸田製作所 専務取締役
副委員長 浅野 浩 お好み焼きはな 代表
副委員長 後田 一平 (有)後藤防水工業 営業部長
総務委員会
委 員 長 大橋 央 (株)大昇 取締役
副委員長 萩原 直人 (株)ハギワラ防水工業 代表取締役
理事長所信にも掲げます「勇気を持って」一年間邁進していきます。どうぞよろしくお願いします。
社団法人滑川青年会議所
2009年度役員
理 事 長 清田 博明 (株)清田工業 専務取締役
直前理事長 細川 英治 (株)細川造園 専務取締役
監 事 八倉巻 宏之 八倉巻建設 営業部長
監 事 上田 博樹 上田住宅設備(株) 専務取締役
副理事長 村谷 秀幸 (有)村谷左官工業所 専務取締役
副理事長 竹原 正人 竹原自動車(有) 取締役
副理事長 宮城 和彦 富山明興産業(株) 代表取締役
専務理事 中山 雅晴 中山金物店
ひかりのまち探求委員会
委 員 長 千保 史雄 (有)せんぼ製菓舗 工場長
副委員長 斎藤 円美 (株)ヨモギ沢屋
副委員長 久保 功治 読売センター富山滑川
豊かな心育成委員会
委 員 長 山岸 慶治 (株)ハリカ魚津店
副委員長 金山 真隆 (株)GM交通 代表取締役
副委員長 澤谷 健 (株)澤谷造園 取締役
組織力向上委員会
委 員 長 戸田 昭彦 (有)戸田製作所 専務取締役
副委員長 浅野 浩 お好み焼きはな 代表
副委員長 後田 一平 (有)後藤防水工業 営業部長
総務委員会
委 員 長 大橋 央 (株)大昇 取締役
副委員長 萩原 直人 (株)ハギワラ防水工業 代表取締役
昨日、2008年度富山ブロック協議会役員納会が氷見市「磯波風」で開催された。これもって2008年度が終了する。中には卒業される方もいてこれで会えなくなるのかと思うとさびしい気がする。
と、思ったら野上和義監事より最後の議案が提出された、議案名は「08チーム橋本最高!!会発足承認に関する件」というものである。いわゆる同窓会議案である。しかし、これは単なる同窓会ではない。1年間「ふるさと富山」創造のために「本気の活動」を行ってきたチームが、永遠にその気概を忘れることなく続けていこうという趣旨である。
同窓会の名称「最高!!会」は橋本ブロック会長の第2回全体会議でのスピーチの「富山ブロック最高!!」を表しているが、もう一つ「さあ、いこう」という意味もあるらしい。(野上談)
本当は宴会で終わるはずだった納会が、第12回役員会議になった。事務局長の開会宣言、セレモニー、出席者、定足数の確認、議案審議と通常の会議のスタイルをとり1時間も料理を前にして「本気の」会議を行った。無事承認され、会が発足した。その中で野上監事から「私はJCを卒業しますが、私のJC運動はこれから始まる。生涯一JAYCEEとしてこれからも頑張る。」という内容の話があった。
会議が終了し1時間遅れの宴会となったが、やはり一年間やった思いやエピソードなど話題に尽きることなく時間はあっという間に経ってしまった。会議終了間際に、事務局長の計らいで各委員長から1年間の報告を兼ねた思いを伝えてもらった。
最後に、年度当初に片目を入れたダルマに1年間の成功を祝し、もう一つの目を入れた。参加者全員から少しずつ目入れをし、橋本会長が最後の目入れを行った。
ブロック役員の皆様、1年間お疲れ様でした。今後ともよろしくお願いします。


と、思ったら野上和義監事より最後の議案が提出された、議案名は「08チーム橋本最高!!会発足承認に関する件」というものである。いわゆる同窓会議案である。しかし、これは単なる同窓会ではない。1年間「ふるさと富山」創造のために「本気の活動」を行ってきたチームが、永遠にその気概を忘れることなく続けていこうという趣旨である。
同窓会の名称「最高!!会」は橋本ブロック会長の第2回全体会議でのスピーチの「富山ブロック最高!!」を表しているが、もう一つ「さあ、いこう」という意味もあるらしい。(野上談)
本当は宴会で終わるはずだった納会が、第12回役員会議になった。事務局長の開会宣言、セレモニー、出席者、定足数の確認、議案審議と通常の会議のスタイルをとり1時間も料理を前にして「本気の」会議を行った。無事承認され、会が発足した。その中で野上監事から「私はJCを卒業しますが、私のJC運動はこれから始まる。生涯一JAYCEEとしてこれからも頑張る。」という内容の話があった。
会議が終了し1時間遅れの宴会となったが、やはり一年間やった思いやエピソードなど話題に尽きることなく時間はあっという間に経ってしまった。会議終了間際に、事務局長の計らいで各委員長から1年間の報告を兼ねた思いを伝えてもらった。
最後に、年度当初に片目を入れたダルマに1年間の成功を祝し、もう一つの目を入れた。参加者全員から少しずつ目入れをし、橋本会長が最後の目入れを行った。
ブロック役員の皆様、1年間お疲れ様でした。今後ともよろしくお願いします。
プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート