社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
昨日は、澤谷専務理事と打ち合わせ。内容は、諸規程の改正に関しての内容の確認。
昨年度富山県の法人検査があり、そこで指摘されたことを受けてのはたらきです。社団法人として会の運営が規程にそって運営されることが原則ですが、そのもととなる規程が定められていませんでした。何を根拠に運営されているのかを今後定めていかないといけないということを本年度に引き継ぎをしていました。
会員規程、運営規定、庶務規程、役員改選規程と大きく4つあるが、これを細分化し、会計規程、事務局服務規程、公印運用規程、情報公開など時代にあったものにしていきます。これを副理事長、歴代理事長などを中心としたメンバーで班分けし、今夏までに理事会に提出する予定です。
本日は正副理事長会議で、会議前に各班の進捗状況を報告します。
昨年度富山県の法人検査があり、そこで指摘されたことを受けてのはたらきです。社団法人として会の運営が規程にそって運営されることが原則ですが、そのもととなる規程が定められていませんでした。何を根拠に運営されているのかを今後定めていかないといけないということを本年度に引き継ぎをしていました。
会員規程、運営規定、庶務規程、役員改選規程と大きく4つあるが、これを細分化し、会計規程、事務局服務規程、公印運用規程、情報公開など時代にあったものにしていきます。これを副理事長、歴代理事長などを中心としたメンバーで班分けし、今夏までに理事会に提出する予定です。
本日は正副理事長会議で、会議前に各班の進捗状況を報告します。
PR
本日、殺人事件などの時効を廃止する改正刑法、改正刑事訴訟法が持ち回りの閣議などを経て午後5時半に公布され、施行されました。
これらの法律は、人を死亡させた罪のうち、最も重い刑が死刑に当たる、殺人や強盗殺人など、12の罪については時効を廃止し、死刑に当たらない罪は、これまでの時効期間を2倍程度に延長するほか、法律が施行された時点で、時効が成立していない事件にも適用するもので、27日の衆議院本会議で可決・成立しました。
これを受けて、政府は、15年前に岡山県倉敷市で、住宅の焼け跡から頭部のない夫婦の遺体が見つかった殺人・放火事件が、28日時効を迎えることなどから、法律の施行を急ぐ必要があるとして、持ち回りの閣議を開くなど、施行に向けた手続きを進めました。そして、午後5時半に東京都内にある国立印刷局前の掲示板に法律が公布されたことを示す官報が張り出され、施行されました。これによって、28日午前0時以降、時効を迎える殺人事件などは、時効の廃止や延長が適用されます。
ただ、問題点も指摘されています。DNA鑑定の証拠の保管など、証拠能力が時間と共に薄れていくこと。これから警察や検察も戸惑うのではないかとも思われます。
重大な事件解決のためにこの改正が吉と出ることを願っています。
これらの法律は、人を死亡させた罪のうち、最も重い刑が死刑に当たる、殺人や強盗殺人など、12の罪については時効を廃止し、死刑に当たらない罪は、これまでの時効期間を2倍程度に延長するほか、法律が施行された時点で、時効が成立していない事件にも適用するもので、27日の衆議院本会議で可決・成立しました。
これを受けて、政府は、15年前に岡山県倉敷市で、住宅の焼け跡から頭部のない夫婦の遺体が見つかった殺人・放火事件が、28日時効を迎えることなどから、法律の施行を急ぐ必要があるとして、持ち回りの閣議を開くなど、施行に向けた手続きを進めました。そして、午後5時半に東京都内にある国立印刷局前の掲示板に法律が公布されたことを示す官報が張り出され、施行されました。これによって、28日午前0時以降、時効を迎える殺人事件などは、時効の廃止や延長が適用されます。
ただ、問題点も指摘されています。DNA鑑定の証拠の保管など、証拠能力が時間と共に薄れていくこと。これから警察や検察も戸惑うのではないかとも思われます。
重大な事件解決のためにこの改正が吉と出ることを願っています。
講師にはサプライズのプレゼントであったが、午前2時30分集合とあってありがた迷惑なプレゼントか!?と思うほど。それまで寝ずに講師とそれまで飲み続けた竹原理事長と細川監事ほかメンバーもお疲れ様というところ。
2時半に集合したところ、船に明かりがついていない。天候は良好、波も荒れていない。
しばらくして担当者からアナウンス。「海上の波が高いので、今連絡をとって確認しています。しばらくお待ちください。」なんだか不穏な状況。
しばらくして欠航の決定。県外からきた観光客も複雑な心境だろう。すかさず、担当者に詰め寄り「なんで?欠航なんだ?」と抗議しても決定したことは覆らない。幻の観光となり、そのチケットも幻になった。疲れもどっと押し寄せてくる。せっかく講師にサプライズを用意したのに。。。せっかく県外から来たのに。。。。せっかく朝早く起きてきたのに。。。そんな雰囲気が会場中に広がる。
聞くと今年は10日に観光が始まってから5回しかでていない。半分以上が欠航。今年は悪天候が続いているのでしょうがない。観光客の生命も確保しなければならないので、運営側も苦悩なところだろう。
ただ、対応として「出してあげたいけど出航できない悔しさ」が伝わってこない。「今回がだめならまた来てね。バイバイ」的な対応にも感じられる(睡眠不足でそう思ったのかもしれないが。。。) チケットを販売して運営している以上、それなりのサービスと顧客満足を考えていかなければいけないのではないか。
講師の高田先輩には、本当に申し訳ないことをしました。遅くまでありがとうございました。
講師には社団法人射水青年会議所シニアの高田大介先輩をお招きし、「人が変れば組織も変る」をテーマにご講演いただきました。高田先輩は、社団法人射水青年会議所の初代理事長で、富山ブロック協議会2007年度第38代会長も務められました。その経験をもとに活動を行なう中でJCの魅力、価値観を見出したこと、仕事、家庭、地域活動への変化を伝えて頂きました。
開会前には、富山ブロック協議会、社団法人となみ青年会議所のキャラバンも来訪されました。富山ブロック協議会では、5月3日に開催される「憲法タウンミーティング」、社団法人となみ青年会議所は5月30日に開催される「創立40周年式典」についてそれぞれPRされました。
また、新入会員が1名会員として迎えられました。石坂智弘(にいかわ信用金庫)君が竹原理事長からJCバッヂを授与され、めでたく我々の仲間に加わりました。これからの活躍も期待されます。
例会の様子はホームページで http://www.namerikawa-jc.com の4月度例会まで
例会(懇親会)後は、講師にはサプライズのプレゼントが用意されていました。それは「なめりかわ海上ほたるいか観光」。2時半まで講師の高田先輩を寝かせずに飲みに誘い、いざ集合場所へ。
その結果は。。。明日報告します。
現在は第4次行政改革大綱が22年度末で終了することから、第5次の策定を進めているところで、前回も原案をもとに意見を交わしました。今回は、市長選挙により上田新市長が就任されて初めての懇談会で、行政改革も方向転換をしていくものと感じられます。財政の健全化もマニフェストに謳っていた上田市長は、さまざまな面からも財政を立て直していく意気込みが感じられます。
委員からの質問で、「今年度でいくらほど経費効果を見込まれるか?」と出たが、市側からは「無駄なぜい肉を落とすのが行政改革で、ただ痩せて健康を害するのでは意味がない。それを検討しながら進めているので、具体的には何とも言えない」という答弁。
これまである程度落としたから、急激には落ちないのは人間も同じ。あとは、見えないぜい肉をどのように落としていくか。健康を害さないように、気をつけながら。
プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート