社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
昨晩は、3月度定例理事会議を開催。
年度末の忙しい時期、寒暖の差が激しく体調を崩しやすい時期でもあり、遅刻が目立つ。開会のあいさつにおいて、「ようやく慣れてきて気の緩む時期でもあるが、今一度気を引き締めて活動」をお願いする。
今会議の議題は以下の通り。
審議(1) 4月度例会開催に関する件
協議(1) わんぱく相撲ほたるいか場所開催に関する件
協議(2) わんぱく相撲富山ブロック大会・全国大会参加に関する件
討議(1) JCI ASPAC長野大会ウエルカムナイトブース出展に関する件
4月度例会においては、滑川の歴史をたどる「宿場回廊まちめぐり」ウォーキング例会を行う。理事より目的と手法のずれを指摘され、修正をして承認された。また、外部からの参加者へのPRの仕方など、新たな取り組みも見られ1年間その手法についても検討していくことになる。
わんぱく相撲においては、例年の課題となっている参加者募集、また練習会の方法、場所について議論された。次回の4月度定例理事会議において審議される。
ASPAC長野大会のブース出展に関する件は、参加を前提とした議論がされた。PRの方法や参加の仕方などを議論した。この件については上田監事より、理事会で審議をすべきとの意見を受け、次回協議を経て審議することとなる。
今後しばらくは問題が出てくるはずである。その問題に対してどのように向き合っていくか、どうすれば糸口が見つかるか、試行錯誤していかないといけない。
年度末の忙しい時期、寒暖の差が激しく体調を崩しやすい時期でもあり、遅刻が目立つ。開会のあいさつにおいて、「ようやく慣れてきて気の緩む時期でもあるが、今一度気を引き締めて活動」をお願いする。
今会議の議題は以下の通り。
審議(1) 4月度例会開催に関する件
協議(1) わんぱく相撲ほたるいか場所開催に関する件
協議(2) わんぱく相撲富山ブロック大会・全国大会参加に関する件
討議(1) JCI ASPAC長野大会ウエルカムナイトブース出展に関する件
4月度例会においては、滑川の歴史をたどる「宿場回廊まちめぐり」ウォーキング例会を行う。理事より目的と手法のずれを指摘され、修正をして承認された。また、外部からの参加者へのPRの仕方など、新たな取り組みも見られ1年間その手法についても検討していくことになる。
わんぱく相撲においては、例年の課題となっている参加者募集、また練習会の方法、場所について議論された。次回の4月度定例理事会議において審議される。
ASPAC長野大会のブース出展に関する件は、参加を前提とした議論がされた。PRの方法や参加の仕方などを議論した。この件については上田監事より、理事会で審議をすべきとの意見を受け、次回協議を経て審議することとなる。
今後しばらくは問題が出てくるはずである。その問題に対してどのように向き合っていくか、どうすれば糸口が見つかるか、試行錯誤していかないといけない。
PR

プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート