社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
海上観光は、観覧船からホタルイカの定置網の網起こしを観覧し、ホタルイカが青く発光する光景を見ることができることから全国的に人気が高い。
ただ、期間が限られていること、悪天候の場合は欠航すること(春の海は荒れやすい)、時間帯が早い(午前2時~3時頃)など、気軽に楽しめるというにはハードルが高い。それだけに価値があるという見方もできる。地元市民もあまり体験したことが少ないのではないか。
十日の試乗会では、同市の滑川漁港から出港した滑川春網定置漁業組合所属の漁船が定置網の網起こしをすると、刺激を受けたホタルイカの群れが一斉に青く発光。漁師がタモですくい上げると、ホタルイカの命のともしびが海面に沸き上がった。滑川JCにも毎年試乗会の招待がくる。希望するメンバーを募り、試乗会に参加しているが、行ったメンバーは「一度は見た方が良い」と口をそろえて言う。
一度体験してみてはいかが?期間は5月6日まで。
滑川ほたるいか海上観光
観覧料 大人:3000円、小中学校2000円(幼児は乗船不可、事前予約必要)
滑川市観光協会ほたるいか海上観光部=電話076(475)0100=
PR
平成20年度事業報告ならびに決算報告、平成21年度の事業計画ならびに予算の承認である。開会に先立ち石原会長より昔のように大人の目が少なくなった現在、児童クラブの役割が大きいとの挨拶。来賓からは、中屋教育長より親子の関係に触れ、子供たちのための活動をお願いされた。来賓には、中屋教育長のほか、滑川市社会福祉協議会中川会長、滑川地区保護司会相川代表、各小中学校校長等、そして社団法人滑川青年会議所理事長も招待された。総会は、滞りなく終了した。
総会終了後、懇親会が開催された。
滑川市児童クラブ連合会ホームページ
http://www.net3-tv.net/~findout_meet/jidou_homu.htm
桜がいま見ごろを迎えている。桜の名所どこを見ても今が満開である。
昨日、2008年度富山ブロック協議会の同窓会&花見に出席。とはいうものの会場に着くまでに松川べりの満開の桜並木の下を通ってきたぐらいで、会場からは一切見えないのだが。。。
一部では今年も顔を合わせるものの、卒業された先輩やLOMや地区協議会で頑張っているので久々の再会といった感じで、話が弾む。それぞれ近況を報告したり、今後の抱負を述べたり、今日の出来事を述べたりと同窓会らしい時間となった。
展開上何かがあるたびに召集がかかるらしく、次回は次年度が決まる6月頃になるのかな。
同窓会幹事の橘事務局長(当時)の今後ご苦労をかけるが同時に活躍に期待。
昨日、2008年度富山ブロック協議会の同窓会&花見に出席。とはいうものの会場に着くまでに松川べりの満開の桜並木の下を通ってきたぐらいで、会場からは一切見えないのだが。。。
一部では今年も顔を合わせるものの、卒業された先輩やLOMや地区協議会で頑張っているので久々の再会といった感じで、話が弾む。それぞれ近況を報告したり、今後の抱負を述べたり、今日の出来事を述べたりと同窓会らしい時間となった。
展開上何かがあるたびに召集がかかるらしく、次回は次年度が決まる6月頃になるのかな。
同窓会幹事の橘事務局長(当時)の今後ご苦労をかけるが同時に活躍に期待。
9日、4月度定例理事会議を開催。
開催に先立ち、富山ブロック協議会JCプロジェクト連鎖委員会よりキャラバンが来場。5月3日に開催にされる国民参加型憲法タウンミーティングの参加告知のためだ。今年は、日本JC協働運動の一環として全国一斉に憲法記念日に開催される。
開会の挨拶で、4月に入り官公庁、学校関係の人事異動のため担当者が変わり、今後担当者レベルでの打ち合わせしてほしいとお願いした。
議題は次のとおり
審議事項(1) 2月度例会決算報告に関する件【可決】
審議事項(2) わんぱく相撲ほたるいか場所開催に関する件【可決】
審議事項(3) わんぱく相撲富山ブロック大会参加に関する件【可決】
審議事項(4) JCI ASPAC長野大会ウエルカムナイトブース出展に関する件(協議事項より審議上程)【可決】
協議事項(1) 6月度例会開催に関する件
討議事項(1) 公益法人制度改革勉強会開催に関する件
ほか 報告依頼事項
今回本年度初めての事業報告があがった。ただ報告するのではなく、今後の事業に活かせるように反省事項や引継ぎができるようにしたいものだ。そして、事業としても初めての計画審議、委員会だけではなくメンバーが一丸となって事業を成功に導けるようにお願いをする。
ASPAC長野大会のウエルカムナイトブース出展に関しては、協議事項をとしてあげたが審議上程させていただき、審議事項として議論した。4議案とも承認を受け可決された。
6月度例会では、この例会で何をつかみたいのかが議案書では読み取れないとの意見も出た。何を伝えたいかを理事が理解をしていないとメンバーにも伝わらない。誰を対象として、どんなことを期待するかを委員会は考えて次回提出してくるであろう。
公益法人制度改革勉強会に関しては、討議事項としてあげたが、監事からは報告でも良いのではとの意見も出た。これはやらなければいけないことで、事務局サイドで決定して集めればよい。内容も委託するとのことだが、意見をいただくと、「開催時期が遅い。もう少し早めに」など意見もでた。これについては早急に対処し、開催に向けていかねばならない。
開催に先立ち、富山ブロック協議会JCプロジェクト連鎖委員会よりキャラバンが来場。5月3日に開催にされる国民参加型憲法タウンミーティングの参加告知のためだ。今年は、日本JC協働運動の一環として全国一斉に憲法記念日に開催される。
開会の挨拶で、4月に入り官公庁、学校関係の人事異動のため担当者が変わり、今後担当者レベルでの打ち合わせしてほしいとお願いした。
議題は次のとおり
審議事項(1) 2月度例会決算報告に関する件【可決】
審議事項(2) わんぱく相撲ほたるいか場所開催に関する件【可決】
審議事項(3) わんぱく相撲富山ブロック大会参加に関する件【可決】
審議事項(4) JCI ASPAC長野大会ウエルカムナイトブース出展に関する件(協議事項より審議上程)【可決】
協議事項(1) 6月度例会開催に関する件
討議事項(1) 公益法人制度改革勉強会開催に関する件
ほか 報告依頼事項
今回本年度初めての事業報告があがった。ただ報告するのではなく、今後の事業に活かせるように反省事項や引継ぎができるようにしたいものだ。そして、事業としても初めての計画審議、委員会だけではなくメンバーが一丸となって事業を成功に導けるようにお願いをする。
ASPAC長野大会のウエルカムナイトブース出展に関しては、協議事項をとしてあげたが審議上程させていただき、審議事項として議論した。4議案とも承認を受け可決された。
6月度例会では、この例会で何をつかみたいのかが議案書では読み取れないとの意見も出た。何を伝えたいかを理事が理解をしていないとメンバーにも伝わらない。誰を対象として、どんなことを期待するかを委員会は考えて次回提出してくるであろう。
公益法人制度改革勉強会に関しては、討議事項としてあげたが、監事からは報告でも良いのではとの意見も出た。これはやらなければいけないことで、事務局サイドで決定して集めればよい。内容も委託するとのことだが、意見をいただくと、「開催時期が遅い。もう少し早めに」など意見もでた。これについては早急に対処し、開催に向けていかねばならない。
プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート