社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
今日はクリスマス。別にキリスト教徒ではないが、世間でも我が家でも定着している。
子どもたちは、サンタさんにほしいものを手紙で書いている。(早めに渡さないと希望のプレゼントはもらえないよ)と思いながら、覚えたての字や絵付きの手紙は健気だと思う。
子どもたちは、サンタクロースはプレゼントをくれると思っているが、実はそうではないと思う。サンタクロースが子供たちに贈るのは、夢であり希望であり幸福だ。サンタクロースは自分の心の中にいる。そんなことを思いながら形にするために親として枕元においた。手紙を添えて。大きく育ってほしい。
今年もあと1週間を切った。師走の時間の流れは想像以上に早い。
PR
昨日は2010年度の第5回理事予定者会議を開催。今回で予定者最後の理事会となる。
会議の前に理事予定者セミナーの位置づけで、「ロバート議事法勉強会」を開催。全員新任委員長ということもあり実施された。資料は日本JCが創立40周年に作成させたもので、約20年ほど前のかなり古いもの。JC宣言やJCマーク、ネームプレートや髪形(?)まで今とは違っているのも興味深い。
しかし、本質は変わっていない。ロバート議事法にあげる、4つの権利と4つの原則を中心に2巻あるうちの上巻を観賞。そのあと議案書の見方などのセミナーを行った。
理事会においては、3議案を討議する。2件は審議案件、1件は協議案件。先ほどの勉強成果は果たしてあっただろうか。それをお互い気にしながら理事会運営されていく。議長も動議者も答弁者もそれなりの成果はあったようだ。
この勉強会は、次回1月度理事会でも行う。
《会議の内容》
審議-1 マニフェスト型討論会開催に関する件 【全員賛成・可決】
審議-2 2月度例会開催に関する件 【全員賛成・可決】
協議-1 3月度例会開催に関する件
会議の前に理事予定者セミナーの位置づけで、「ロバート議事法勉強会」を開催。全員新任委員長ということもあり実施された。資料は日本JCが創立40周年に作成させたもので、約20年ほど前のかなり古いもの。JC宣言やJCマーク、ネームプレートや髪形(?)まで今とは違っているのも興味深い。
しかし、本質は変わっていない。ロバート議事法にあげる、4つの権利と4つの原則を中心に2巻あるうちの上巻を観賞。そのあと議案書の見方などのセミナーを行った。
理事会においては、3議案を討議する。2件は審議案件、1件は協議案件。先ほどの勉強成果は果たしてあっただろうか。それをお互い気にしながら理事会運営されていく。議長も動議者も答弁者もそれなりの成果はあったようだ。
この勉強会は、次回1月度理事会でも行う。
《会議の内容》
審議-1 マニフェスト型討論会開催に関する件 【全員賛成・可決】
審議-2 2月度例会開催に関する件 【全員賛成・可決】
協議-1 3月度例会開催に関する件
昨日は、滑川有恒ライオンズクラブの年忘れ家族例会に招待され出席。滑川には2つのライオンズクラブがある。もう一つの滑川ライオンズクラブには17日に招待され出席した。(滑川有恒ライオンズクラブは、滑川ライオンズクラブから拡大分離している)
滑川有恒ライオンズクラブの目玉は、「有恒座」と呼ばれる一座の公演である。当該会長はじめ三役が稽古を重ね皆に披露する。素人ならではのぎこちなさが人気の秘密らしい。
どちらのライオンズクラブもそうだが、JCの歴代理事長はじめ先輩方が多く在籍している。そういった方々を見ながらそして話しながら時間を過ごさせてもらった。
最後に恒例の抽選会が行われ、何と一等が当たってしまった。豪華賞品をいただいた。先輩方からは「入会」の言葉が。。。(複雑である。。。)
細川会長はじめとします滑川有恒ライオンズクラブの皆さまに感謝。
会場の片方は2009年度、もう片方は2010年度。すでに会議を終えた本年度2009年度と、明朝から会議を控えている次年度2010年度の表情は、「明」と「暗」がはっきりと出ている。昨年度と一昨年度は、次年度側だったため、今回初めて本年度側となる。
張田会長の挨拶、橋本直前会長の乾杯でも、「太陽にも朝日と夕日の2つの顔があり、どちらも美しい。照らしている間は注目されないが、昇るときと沈むときは注目される。」
そんな例えで表現されるように、我々は沈みゆく太陽であり、次年度は昇りゆく太陽である。沈みゆくものは、これから昇っていくものに全てを託し、終わっていく。そんな自然摂理に似たこの時期である。
黒部青年会議所の皆さんの心のこもったアトラクションも素晴らしかった。余談だが、あの「JC体操」はもう一度見てみたい。(ネットで探すとあるらしいが。。。)
皆さん、ありがとうございました。次年度の皆さん、来年1年間頑張っていきましょう。
プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート