社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
本日をもってJCライフも終了となります。
このブログも2年余りという期間でしたが、皆様には様々な意見もいただきました。
本当にありがとうございました。
このブログは一時休止しますが、まだ閉じるきはありません。
気が向いたときに帰ってくるかもしれません。
いつかまた。。。
たまには除いてみてください(^^)
それでは、See you later (^o^)/
このブログも2年余りという期間でしたが、皆様には様々な意見もいただきました。
本当にありがとうございました。
このブログは一時休止しますが、まだ閉じるきはありません。
気が向いたときに帰ってくるかもしれません。
いつかまた。。。
たまには除いてみてください(^^)
それでは、See you later (^o^)/
社団法人滑川青年会議所
2009年度理事長/2010年度直前理事長
清田 博明
2009年度理事長/2010年度直前理事長
清田 博明
PR
冒頭に本年度の竹原正人理事長より挨拶があり、2010年度の活動報告を行いました。引き続き、次年度の宮城和彦理事長予定者より挨拶があり、2010年度の理事長所信などを思いを含めながら説明されました。
歴代理事長を前にしての説明でなかなかやりづらいものがありますが、本年度のやり遂げた自信のある説明と次年度の緊張感が伝わる汗をかきながらの説明が、毎年のことではありますが対照的でした。
次年度2011年度は、「覚悟と情熱を胸に躍進 ~今こそ、熱き想いを重ね、共に踏み出そう!~」をスローガンに掲げ活動していきます。この後は懇親会で竹原理事長には労いの言葉、宮城理事長には叱咤激励をそれぞれ時間をかけて話しておりました。
12月8日、本年度12月度定例理事会が開催されました。
本年度最終の理事会であり、私にとっても最後の理事会でもあります。これでもって、竹原理事長率いる2010年度が事実上無事寄港することになります。あとは監査のみとなります。
竹原理事長からは、1年余りの間の感謝と各メンバーへの労いの挨拶がありました。無事1年間をやり遂げた安堵感も感じられました。来年は直前理事長、理事長経験者として、宮城理事長に助言を与え、不安を取り除いてくれるものと思います。
各委員長は、議案書の説明や質疑も堂々としていました。これも1年間の成果であり、成長を感じられました。時代や状況が変るけれども、その時自分のもてる力で精一杯頑張ることこそ必要なことだと思います。
さて、来年はシニア会へ(入会予定)と現役を見守る立場となりますが、傍から見させてもらいます。
11月30日、富山青年会議所の橋本淳君の公益社団法人日本青年会議所(日本JC)の副会頭就任を祝う会がオークスカナルパークホテル富山で開かれました。
橋本君とは、2008年度に富山ブロック協議会で役員を務めました。橋本君は富山ブロック協議会の会長として、私は副会長として。当時の同期の役員ほか橋本君の同期理事長、北陸信越地区協議会会長時代の地区協議会役員など、現役としては当時ともに頑張ってきた仲間が来訪JCして招待されたようです。富山JCシニア会を含め総勢350名以上の盛大な会でした。
発起人のご挨拶や、この盛大な会を見ていると、副会頭という日本JCの正副会頭という役職の重さが伝わってきます。日本JCの副会頭は、過去約60年間に富山県からは過去に橋本君を含め3名しか輩出していないそうです。それもすべてが富山JCということからもなかなか簡単にはいかないということです。
橋本君の経歴は、入会以来10年間、前半はごく普通のメンバーだったようですが、後半は怒涛のどとく王道を突き進んでいます。次年度は最終年度として、富山の代表として精一杯頑張ってくれるものと確信しています。
宴がお開きとなったあとは、2008年度役員の同窓会を開催し、橋本会長(当時)を改めてお祝いしました。半分、野上監事(当時)の独壇場にはなっていましたが。。。
最後に、橋本君からメッセージをいただきましたので紹介します。
本日は、師走を目の前にした大変お忙しい折にもかかわらず、ご臨席を賜り誠にありがとうございました。この度、皆様のおかげをもちまして、公益社団法人日本青年会議所の副会頭を務めさせていただくことになりました。入会から今日まで皆様から頂戴した様々な叱咤激励のお言葉を胸に、富山JCの名を汚すことのないよう、微力ながら日本JCの正副の一人として職責を果たしていく所存でございます。そして、皆さまから頂いたご恩を少しでも富山JCに、故郷とやまにお返しできるよう努めて参りますので、1年間、どうぞ宜しくお願いいたします。
最後になりますが、今後とも変わらぬご指導、ご鞭撻をお願い申し上げますとともに、皆様の今後益々のご健勝とご多幸を心よりご祈念申し上げます。
橋本君とは、2008年度に富山ブロック協議会で役員を務めました。橋本君は富山ブロック協議会の会長として、私は副会長として。当時の同期の役員ほか橋本君の同期理事長、北陸信越地区協議会会長時代の地区協議会役員など、現役としては当時ともに頑張ってきた仲間が来訪JCして招待されたようです。富山JCシニア会を含め総勢350名以上の盛大な会でした。
発起人のご挨拶や、この盛大な会を見ていると、副会頭という日本JCの正副会頭という役職の重さが伝わってきます。日本JCの副会頭は、過去約60年間に富山県からは過去に橋本君を含め3名しか輩出していないそうです。それもすべてが富山JCということからもなかなか簡単にはいかないということです。
橋本君の経歴は、入会以来10年間、前半はごく普通のメンバーだったようですが、後半は怒涛のどとく王道を突き進んでいます。次年度は最終年度として、富山の代表として精一杯頑張ってくれるものと確信しています。
宴がお開きとなったあとは、2008年度役員の同窓会を開催し、橋本会長(当時)を改めてお祝いしました。半分、野上監事(当時)の独壇場にはなっていましたが。。。
最後に、橋本君からメッセージをいただきましたので紹介します。
最後になりますが、今後とも変わらぬご指導、ご鞭撻をお願い申し上げますとともに、皆様の今後益々のご健勝とご多幸を心よりご祈念申し上げます。
2011年度 公益社団法人日本青年会議所
副会頭 橋本 淳
副会頭 橋本 淳
これは、ブログパーツの一つですが、苗が記事を書く度に成長していき、大人の樹に成長したあかつきには、本物の樹が世界で植樹されるというもの。
最近はあまり書いていないので成長するまでに時間がかかりましたが、このブログもとりあえず少しでも地球環境の役にたったのかなと。
このブログは、今年度をもって現役を引退するので更新する予定はありませんが、このブログは残しておきたいと思っています。
このブログパーツはほかのブログで続けていきたいと思っています。
このブログパーツを扱っているのは
http://www.germz.com/
あなたもエントリーしてエコ活動してみませんか?(無料です)
プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート