社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
イベント
[2025/04/04] [PR]
[2010/02/14] 10000ヒット達成!!感謝
[2010/02/08] 滑川の未来を考え、投票を!
[2010/01/28] 交通安全を宣言
[2009/12/25] あと1週間
[2009/12/24] 委員会納会
[2010/02/14] 10000ヒット達成!!感謝
[2010/02/08] 滑川の未来を考え、投票を!
[2010/01/28] 交通安全を宣言
[2009/12/25] あと1週間
[2009/12/24] 委員会納会
先週、両者を招き公開討論会を実施し、意見を聞いた。参加者数をみると市民も関心が強いようだ。会う人会う人「どっちかな?」と話題は持ちきり。
市の財政が厳しい状況での首長選挙であり、論点はそれにいきがちであるが、それを含めた総合的な判断が我々市民に求められる。
投票日は14日、我々は市民の意見を少しでも反映できるように投票行動を促していきたい。
<参考>
滑川市長選は、現職と新人の一騎打ちに
7日、任期満了に伴い告示された滑川市長選挙で、立候補者の届け出の受け付けは、午後5時に締め切られました。現職と新人の2人が立候補し、8年ぶりの選挙戦に入りました。
滑川市長選挙に立候補したのは、届け出順に、無所属の現職、中屋一博・候補(62)と無所属の新人で元市議会議員の上田昌孝・候補(66)の2人です。
中屋候補は、滑川市下島の選挙事務所で「10年先を見据えた街づくりに取り組み、これからの滑川市政、地域住民の福祉の向上を目指したい。」と第一声をあげました。
一方の上田候補は、滑川市柳原の選挙事務所で「子供につけをまわさない財政改革を行い、未来からありがとうと言われる子供第一主義の市政を運営したい。」と第一声をあげました。
滑川市長選挙の投票日は今月14日です。
滑川青年会議所は毎年新年の総会時に宣言文に会員が署名を行っている。本年は交通安全に加え、シートベルトの着用の徹底、早めのライト点灯などを宣言文に盛り込み、竹原理事長から道正滑川警察署長に宣言文を提出した。
署長室において会談もさせていただき、市内の交通状況なども話し合った。残念ながら市内の交通死亡事故記録が先日途切れた。交通安全活動をする側としては一から死亡事故記録更新を目指し、死亡事故のないように啓発活動も行っていかないといけない。
仕事もレジャーも車に頼るこの世の中、余裕をもって交通安全に気をつけたい。
富山県警察ホームページでも紹介されています。
今日はクリスマス。別にキリスト教徒ではないが、世間でも我が家でも定着している。
子どもたちは、サンタさんにほしいものを手紙で書いている。(早めに渡さないと希望のプレゼントはもらえないよ)と思いながら、覚えたての字や絵付きの手紙は健気だと思う。
子どもたちは、サンタクロースはプレゼントをくれると思っているが、実はそうではないと思う。サンタクロースが子供たちに贈るのは、夢であり希望であり幸福だ。サンタクロースは自分の心の中にいる。そんなことを思いながら形にするために親として枕元においた。手紙を添えて。大きく育ってほしい。
今年もあと1週間を切った。師走の時間の流れは想像以上に早い。
プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート