社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
全国会員大会IN小田原・箱根 その1
小田原に到着し、一度箱根の宿へ向かい荷物を置きに行きました。
そして、小田原に戻り、大会式典そして卒業式の行われる小田原アリーナに。
式典では、褒章事業の発表・表彰、そして本年度と次年度の引き継ぎ、次回全国大会の主催者、翌々年の開催地の発表など、若干遅れたが終了しました。
そして、卒業式へと。。。。
小田原に到着し、一度箱根の宿へ向かい荷物を置きに行きました。
そして、小田原に戻り、大会式典そして卒業式の行われる小田原アリーナに。
式典では、褒章事業の発表・表彰、そして本年度と次年度の引き継ぎ、次回全国大会の主催者、翌々年の開催地の発表など、若干遅れたが終了しました。
そして、卒業式へと。。。。
PR
9月26日、新川青年会議所創立40周年記念式典が魚津市ホテルグランミラージュににて開催され出席してきました。新川青年会議所(設立当初は魚津青年会議所)は40年前に富山青年会議所から拡大分離し日本で447番目の青年会議所として誕生しました。(われわれ滑川青年会議所はこの魚津青年会議所から拡大分離してスポンサーシップにより設立しています。)
式典のテーマは「百花繚乱」。この混沌とした時代に優れた多くの若者が集い、地域のための活動を行うことを意味しているようです。
大江理事長の緊張した挨拶も式典ならではのプレッシャーからですし、歴代理事長が壇上に上がられるのも周年の式典の雰囲気を感じることができます。40年の歴史を振り返るとともに、変えてはいけないものと変えていくべきものを見極め、これから節目に向けて行動していく、そんな意味が周年の式典にはあります。
富山県内には、同様に40周年を迎える青年会議所があります。高岡青年会議所、となみ青年会議所、そして新川青年会議所です。この3つは富山青年会議所を設立したときの一縣一青年会議所の設立精神を引き継ぎ、拡大していきました。すでに残りの2つは40周年式典を終えていますが、それぞれ歴史をもって地域に根ざした活動をしてきました。
そのような記念すべき日にメンバーとともにお祝いをするとともに、これから3年後に訪れる滑川青年会議所創立40周年に向けてその姿をイメージしています。
滑川市においても8月だけで3名の方が交通事故で亡くなるという状況で、滑川警察署は交通事故多発警報を発令し、交通安全を呼び掛けています。
今朝から滑川市交通安全協会の各支部の方々が街頭に立ち、交通安全の啓発に尽力されていました。
高齢者の交通事項防止をテーマに、
(1)夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(特に反射材用品等の着用の推進)
(2)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(3)飲酒運転の根絶
を今回の取り組み事項としています。
警察署もところどころで巡回や取り締まりも行っています。
普段からの交通安全に心がけたいものです。交通安全運動は、9月30日までです。
2日は社団法人滑川青年会議所第48回通常総会を滑川市民交流プラザにて開催しました。
来賓に江尻シニア会長を招き、竹原理事長の点鐘で総会が始まりました。本総会は、本年度の折り返し地点であるとともに、次年度体制の準備がスタートする総会でもあります。
議案審議は下記の通りですが、どの案件も異議もなく承認されました。
次年度の役員、組織図を承認された宮城次年度理事長予定者は「青年会議所を楽しみましょう。そのためには積極的に加わることです。それが生涯の財産となる。JCは決してボランティアをする団体ではなく、修練の場である。できるかできないではなく、やるかやらないか。皆の協力なしではできないので、是非協力をお願いしたい。」と力強く思いを述べていました。
今後年内に4回~5回の理事予定者会議を経て、1月1日より予定者がとれ本格的にスタートします。全力でスタートできるように準備にかかります。私は本年度で卒業となる身なので、見守っていきたいと思います。がんばってください。
本年度もあと4カ月を切りました。いかに成果のある1年とするかは中だるみするこの時期にかかっているともいえます。気合いを入れなおしていきます。
【第48回通常総会】
第1号議案 社団法人滑川青年会議所 2010年度一般会計補正予算(案)承認の件 【可決承認】
第2号議案 社団法人滑川青年会議所 2011年度役員予定者(案)承認の件 【可決承認】
第3号議案 社団法人滑川青年会議所 2011年度組織図(案)承認の件 【可決承認】
2011年度役員予定者
来賓に江尻シニア会長を招き、竹原理事長の点鐘で総会が始まりました。本総会は、本年度の折り返し地点であるとともに、次年度体制の準備がスタートする総会でもあります。
議案審議は下記の通りですが、どの案件も異議もなく承認されました。
次年度の役員、組織図を承認された宮城次年度理事長予定者は「青年会議所を楽しみましょう。そのためには積極的に加わることです。それが生涯の財産となる。JCは決してボランティアをする団体ではなく、修練の場である。できるかできないではなく、やるかやらないか。皆の協力なしではできないので、是非協力をお願いしたい。」と力強く思いを述べていました。
今後年内に4回~5回の理事予定者会議を経て、1月1日より予定者がとれ本格的にスタートします。全力でスタートできるように準備にかかります。私は本年度で卒業となる身なので、見守っていきたいと思います。がんばってください。
本年度もあと4カ月を切りました。いかに成果のある1年とするかは中だるみするこの時期にかかっているともいえます。気合いを入れなおしていきます。
【第48回通常総会】
第1号議案 社団法人滑川青年会議所 2010年度一般会計補正予算(案)承認の件 【可決承認】
第2号議案 社団法人滑川青年会議所 2011年度役員予定者(案)承認の件 【可決承認】
第3号議案 社団法人滑川青年会議所 2011年度組織図(案)承認の件 【可決承認】
2011年度役員予定者
理 事 長 | 宮城和彦 | |||
直前理事長 | 竹原正人 | |||
監 事 | 渡辺友久 | 中山雅晴 | ||
副 理 事 長 | 野村英之 | 戸田昭彦 | 澤谷 健 | |
理 事 | 萩原直人 | 千保史雄 | 大浦豊貴 | 飯坂康晃 |
高橋伸吉 | 後田一平 | 喜中勇作 |
プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート