- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
前回に一度山岸委員長(豊かな心育成委員会)が説明に行っており再度の説明となったが、先日各小学校に募集要項を配布したこともあり、多くの児童の参加を呼びかけていただくとともに、協力をおねがいした。本事業は小学校1年から6年までの男子を対象としているが、同時に滑川市相撲連盟による滑川市民体育大会相撲大会も開催する。ここでは、小学校別の対抗戦、女子相撲も開催するので合わせて呼びかけをお願いして会場をあとにした。
応募の〆切は5月18日となっている。多くの参加を期待したい。
募集要項に必要事項を記載し、保護者として同意の署名を行い、息子に渡して学校に持っていくようにいった。日々たくましくなっていく姿も親としてうれしいものだ。
明日は、滑川市小中学校PTA連合会の会長会議があるので、そこで「わんぱく相撲ほたるいか場所」のPRと募集促進のお願いにお邪魔させていただく。
多くの児童の参加を心よりお待ちしている。
昨晩、富山ブロック協議会第4回会員会議所会議が入善町「新橋(しんばし)」にて開催される。社団法人新川青年会議所(大崎浩司理事長)の皆さんには大変お世話になった。
会議に先立ち理事長懇談会が開催されたが、都合により欠席させてもらった。内容については、張田ブロック会長や伊藤運営専務からも聞かせてもらった。
会議は、前回の会議が長引いたため今回も覚悟していったが、11時ぐらいには終わった。次回は、臨時会員会議所会議もあるためか、取り下げられた案件もあった。会議は長くなっても良い意見は出てこなくなる。いかに簡潔に行っていくかが、今後求められる気はした。次回、会員大会の議案も上がってくると聞く。かなり低迷しているようで、長くなりそうな気はするが、黒川議長には一発で審議を通す気持ちで臨んでもらいたい。
本会議の議案は次の通り。
審-1 富山ブロック協議会 運営規定変更(案)承認の件 《可決》
審-2 第1回全体会議決算報告(案)承認の件 《可決》
審-3 富山ブロック会頭懇談会・JCプライドアカデミー開催(案)承認の件 《可決》
審-4 JCI ASPAC長野大会 ウエルカムナイト・ジャパンナイトLOMブースPR(案)承認の件 《可決》
審-5 JCアカデミー(第10回とやまアカデミー)開催(案)承認の件 《可決》
討-1 第1回全体会議交流会決算報告について 《次回繰越》
討-2 会頭公式訪問交流会開催について
討-3 第10回JCアカデミー居酒屋の青春開催について
討-4 スポーツ大会開催について
会議のあと懇親会を行ったが、やはり会議では言えないことなどを伝える上で必要な時間だと感じた。会議で言われた答えを求める姿や、なぜこういったかを説明する姿もあり、酒を交えながら良い交流の時間となった。また毎年恒例のブロック野球大会の予選抽選会の時期でもあり、抽選を行い、対戦相手が決まった。滑川JCは宿敵射水JCとの因縁の対戦(初戦射水JCと当たることが多い)となる。ローカルルールで1回の裏表は理事長がピッチャーを務めるのが決まりであり、そこを攻略することで勝敗が左右される。ひそかに練習しなければならないようだ。
また、優勝旗が昨年度優勝チームの射水JC石灰理事長より張田ブロック会長会長へ返還された。
公園で裸になることは問題ではあるが、社会的影響が大きいのも問題ではないかと思う。テレビCMなどが自粛、打ち切りなど業界に及ぼす影響もある。この不景気の社会で迷惑な話だ。国家的には地上デジタル放送推進大使など総務省が行っている活動にも影響が出てくてきている。総務大臣のコメントは言いすぎだとは思うが、知りあいの電気屋さんでは地上デジタル放送のポスターをはずしたそうだ。
自分が置かれている立場を考えて行動しなければならないのは、芸能人に限ったことではない。企業人として、地域人としても問題を起こすと迷惑がかかることを忘れずに行動していかねばならない。
犯罪は犯罪だが、復帰し今までと変わらぬ活躍を期待する。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。