社団法人滑川青年会議所2010年度直前理事長のWEB日記です。2009年度の理事長ブログから引き続き掲載しております。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
エコ活動は、結果がすぐに出にくく目に見えないので、疎遠にされがちです。また今までの生活や仕組みを変えるには誰しも抵抗があります。それは、個人でも団体(企業)でも同じことです。それでも環境に対して何らかの取り組みをしていかねばなりません。
まずはちょっとしたことでも環境意識をもつことです。エコ活動は意識をもつことから始まっているのです。環境に悪いと考えることで、今まで気にしなかったことも気になるようになります。
そして無理をせず「身近なこと」を「手軽に」できて「続けて」いくことです。日常生活において、無駄になっていることはきっとあるはずです。些細なことでも意識してメンバー全員で心がけて行動していきます。
一つひとつは些細でも、その積み重ねそして全員で取り組むことが大きなものになるはずです。
そしてその意識が周りに広がっていくものと確信しています。青年会議所の一員として、社会の一員として積極的にエコ活動を発信していきましょう。
まずはちょっとしたことでも環境意識をもつことです。エコ活動は意識をもつことから始まっているのです。環境に悪いと考えることで、今まで気にしなかったことも気になるようになります。
そして無理をせず「身近なこと」を「手軽に」できて「続けて」いくことです。日常生活において、無駄になっていることはきっとあるはずです。些細なことでも意識してメンバー全員で心がけて行動していきます。
一つひとつは些細でも、その積み重ねそして全員で取り組むことが大きなものになるはずです。
そしてその意識が周りに広がっていくものと確信しています。青年会議所の一員として、社会の一員として積極的にエコ活動を発信していきましょう。
PR
【ひかりあふれるまちを探求して】
我々の住む地域「なめりかわ」は、山、川、海など自然にあふれ、歴史、伝統、文化といった「ひかり」という宝物があります。その地域に住む人々も同様です。
普段、我々はそのひかりをあまり意識してはいないため、気付かないことの方が多いのではないでしょうか。自分達のひかりが、他の地域の人に褒められたらどうでしょう。おそらく嫌な気持ちにはならないはずです。むしろ誇りに思うことでしょう。意外とまちの魅力は、住んでいる者よりも他人の評価によって気づくことの方が多いのです。
我々のまちのひかりはまだまだあるはずです。もう少し自分達のまちについて目を向け、他人に指摘されなくても誇れるひかりを探求していかねばなりません。そのためには、自分達のまちをよく見ること、認識することが必要です。さらに幅広い視点で考え、まちに対する意識をつなげることです。そして地域を軸に取り組むことで、まちに住む一人ひとりが、愛着と誇りをもてようになると考えます。
市民が望むまちづくりに行政、各種団体が融合した魅力ある誇れるまちづくりの一歩を踏み出します。
プロフィール
(社)滑川青年会議所 直前理事長
清田 博明
性別:
男性
自己紹介:
社団法人滑川青年会議所2009年度第36代理事長のブログから引き続き2010年度直前理事長ブログとして書いております。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
2009年度に掲げたスローガン「勇気をもって踏み出そう」を心の中で唱えながら、本年も地域のために一歩ずつ歩んでいきます。
カウンター
アンケート